dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

図書の分類

 今日も朝から雨で夕方になってもまだ小雨が降っている。午後からのテニスも雨天中止。ジムで汗を流すことも考えたが明日午後は池袋の某クリニックに入院検査がある。採血に影響が出るのか「1週間前より暴飲暴食・お酒・タバコ・運動・力仕事・日焼け等を控え、体調を整えてください」とメールが先月きている。そのほかいろいろ制限もあるので、昨日までは自由にしていたが今日は仙人気分で家にいよう。お風呂もジムのほうが格段に疲れが取れるような気もするが、風呂だけにジムに行くのも如何なものかと思う。

図書のジャンルは日本では1000個ほどに区分されている

 終日、懸案になっている読書データベースの企画検討をはじめ、諸種作業で試行錯誤を繰り返している。データベースのレコード・フィールド内容はほぼ固まり、今日は図書分類コード表のデータベース作成のアプリを組み、1000件強の分類コードのうち、約4分の1を入力した。図書の分類は日本の図書館で使われている日本十進分類法(NDC)により作成した。これが出来上がらないと、蔵書や図書館で借りてきた書籍の登録や分類ができない。地道な作業だが、月半ばまでに創り上げる予定。

 2月のGoogleタイムラインの結果が報告された。歩いた距離17Km、車の中で44時間過ごした、訪れた場所41か所、うち新規は24カ所となった。タイムラインを記録し始めたのは2014年3月14日となっているが、約5年間で訪問した都市合計は125都市、訪問した場所は551か所とのこと。

コメント/トラックバック (4件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 私はDさんを記録魔だと思っています。これ尊称の意味で!何故かというと単なる記録魔ではなく、整理魔でもあるからです。「魔」という意味は悪い印象がありますが無理に英語で訳すと「マニア」これもいささか軽い意味合いが含まれています。「記録分析家」これならいいでしょう!
    今までのDさんの膨大な記録が何か世のために役立たないか、と考えてみました。そうだ!今はやりのAIロボットだ。如何に人間に近いロボット、それも老人ロボットの設計に役立つのではないかと考えました。Dさん、いかがでしょうか?売り込み先を考えてみましょうか・・・・。私、長年営業やっていたのでついこの発想になってしまいます。

  2. お褒めいただき(?)、ありがとうございます。でも、暇なのがとっても嫌なので、暇つぶしにやってるだけです。決して「何かを造ってやろう」というような壮大な意思で一本道をまっしぐらに進んでいるのではなく、半ば破れかぶれにできることがあるのかなと思い、やる気スイッチをオンにしているだけです。

  3. 毎朝のNHKドラマ「ごちそうさん」に即席ラーメン開発者の物語やっています。打ち込めるものがあることはいいことです。何にしても。私は今年から水泳クロールに挑戦しています。昨日100メートル泳げるようになった。人から聞いたり泳ぎを見たりしてこっが分かりつっある。次は200メートルを目指します。

  4. 南風さん
     クロール200m、泳げたなら70代体力としては、凄いですね。無理をなさらず、できる範囲で体力造りに励んで下さい。