2階窓の大清掃
今日もシバレルほど風が冷たい。午前中は2階の雨戸網戸ガラス戸洗い。2階にホースを長く伸ばし、戸を洗った。重すぎるので、戸を1階に降ろしたり上げたりするのは、71歳のdachs飼主にはもう多分できない。洗剤をつけてブラシやスポンジで戸面を洗いすすぐのはそれほど大変ではないのだが、下のレール溝(サッシ 桟?)に溜まった汚れを丁寧に取るのに苦労した。ジムでの筋トレ以上に足腰に負担が多い。明日の大掃除に響くような筋肉痛にならないことを祈っている。
Dachs飼主のつれづれの日記です
今日もシバレルほど風が冷たい。午前中は2階の雨戸網戸ガラス戸洗い。2階にホースを長く伸ばし、戸を洗った。重すぎるので、戸を1階に降ろしたり上げたりするのは、71歳のdachs飼主にはもう多分できない。洗剤をつけてブラシやスポンジで戸面を洗いすすぐのはそれほど大変ではないのだが、下のレール溝(サッシ 桟?)に溜まった汚れを丁寧に取るのに苦労した。ジムでの筋トレ以上に足腰に負担が多い。明日の大掃除に響くような筋肉痛にならないことを祈っている。
干し柿づくりご苦労様でした。見た感じですが何か硬そうですね。しかしそれなりの食し方があるのでしょう。私は干し柿大好きなのですがカミサンが好きでなないため食べていません。小さい頃親が買ってきてくれたのを思い出す。独特の甘さとヌルッとした触感がいいです。なんか「干し柿」と聞いただけでもなつかしい思いに浸ります。
1か月干していましたので、言われる通りそのままでは硬くて多分食べられません。1個は少し水をかけて軽くチンして直ぐに食べました。あと2個は砂糖水に6,7時間漬けて、夕方食べたらふっくらして美味しかったです。今年は初めてでこれからいろいろと工夫しながら、枯露柿のような柔らかい干し柿を来年以降造ってゆけたらいいなと思っています。
2019年、素晴らしい年でありますように。南風さんも良い歳をお迎えください。