温泉6回入湯
今日も快晴で気持ち良い。蕗味噌(ぼっけみそ)でご飯をたくさん食べて今日も絶好調。
11時20分に乳頭温泉郷を出て、田沢湖湖畔のレストラン「田沢湖共栄パレス」で予約の塩魚汁(しょっつる)鍋と山芋汁鍋の定食。しょっつるは秋田全県だが山芋汁は田沢湖畔だけの料理だそうだ。12時40分に出発し、田沢湖畔を巡り角館に向かう。13時過ぎにドライバーが親切に「たつこ像」前で一旦停止してくれ、2分間のカメラタイムをとってもらった。ここで田沢湖に別れを告げて角館方面に向った。13時30分到着。青柳家の邸内を古いモノハイカラなものを取り混ぜ貴重な見学をして来た。ここで時間を使いすぎ、角館武家屋敷通りは殆ど散策できなかった。 14時40分にバスは出て15時30分前後に盛岡つなぎ温泉に到着予定とのこと。15時15分仙岩トンネルを通過した。秋田県仙北市と岩手県を結ぶトンネルである。
15時45分にホテル紫苑に到着。一見なかなかゴージャスなホテルだ。2階と3階に温泉があるが別に姉妹ホテル「愛真館」がありそこでも2か所温泉が楽しめるということで、すぐにそちらに向った。無料送迎バスがピストン運転されており、往きも帰りも待ち時間は無かった。縄文露天風呂、古代檜風呂、南部鉄器風呂などを楽しめた。夕食後にホテルの2種類のふろに行くと本日6か所の温泉を楽しんだことになる。
昨日、中尊寺に訪れたとき以来、くしゃみや鼻水がとまらず、眼もかゆい。東北は今が花粉のピークのようで、久しぶりに花粉を感じた。
1日に6回も温泉に入れるものですか?そんな温泉ツアーなのですか?ツアー名は温泉入り放題ツアーとか・・・。風邪ひかないでね。
朝は湯瀬温泉「姫の湯」に続き、お昼前には乳頭温泉卿「大釜温泉」、つなぎ温泉では「愛真館」で縄文露天風呂、古代檜風呂、南部鉄器風呂など2箇所、「紫苑」では檜の湯と南部曲り家の湯で赤松の湯と計4ヶ所6種類の源泉かけ流しの温泉を楽しんできました。効能は信じていませんが、色や温度もそれぞれ違いましたのでそれなりに楽しんできました。