ゆき対策
昨日の雪で朝から自転車がこけ、歩行者がよろける光景を駅前でみた。昨年は雪なしだったが、1昨年もあった。雪国の人には笑い話だろうが、我が家でも、雪に対する備えはできてない。昨夕の自宅前雪かきでもプラスティック製雪かき専用スコップを使ったが1昨年、重い雪を掬った際にスコップの前方真中に若干亀裂が走った。買い替えないといけないと思いながら、結局そのままで今回も不便だったがダマシダマシ使い終えた。今日のDIY店では多分スコップは売り切れになっているだろう。1昨年も雪のあとの肝心なときに店にスコップがない経験をした人が近所には多かった。また、車を買い換えるたび、タイヤチェーンを買ってたが、昨年購入した車にはタイヤ適合チェーンを買ってない。この30年でチェーンは万一を考え4回ほど買い替えたが、トータルで6回ぐらいしか使用していない。大丈夫だろうと買わなかったが、この雪をみていると、やっぱり必要性を感じる。千葉では積雪4センチ前後だが、横浜では昨日6センチも降ったという。
千葉ニュー付近での積雪は、10cm近かったのでは無いでしょうか。
車のタイヤチェーンは、タイヤサイズが変わるたびに買い換えなければならず、不便ですね。
また、リサイクルショップは1回でも使用したタイヤチェーンは買い取ってくれなくて、私はサイルチェーンを粗大ゴミとして捨ててしまいました。
また、雪の日は余程の用事が無い限り、車を使用しないことにしています。自分で気をつけていても、ぶつかってくる車を避けることは困難ですから。
こちらも、それほど降りませんでした。2時頃、ふわふわの大粒ぼたん雪が激しく振り出したので、大雪を心配しましたが、午後4時過ぎには止んでしまいました。
雪の途中や降ったあとは、車を使わないのが大正解ですね。雪国のはらしょさんが仰るのでまちがいありません。