ビール値上げなし
今日から6月、早いものである。歳を経ると(リタイアに慣れてくると)月日や時間のたつのが恐ろしくはやい。例えば、毎週深夜なので、見られないテレビ番組を録画しておくのだが、ついこの前観たと思っていたテレビの翌週回分が気づくともう録画されている、なんてことが始終ある。毎日の行動予定や結果もブログ以外にGoogleカレンダーに記録しているのだが、今日の平日テニスは857回目、ジムへは2136回目の参加となる。補足だが、平日テニスに参加を始めたのは2010年3月11日からなので、7年、ジムは当地に出来て以来の2006年4月22日からなので、11年になる。テニスの後のジムでのサウナは体の疲れがすっきりとれて、爽やかな気持ちになり、帰宅してからのビールやコーラ系炭酸飲料が旨い。昨日4ケースも発泡酒をかってきたのだが、案に相違して、ビール系の値段は上がっていなかった。ほかのスーパーやディスカウントショップのチラシでもビール系の値段は記述が無かったので、他店の様子見というところだろうか。5月は「値上げ前に早めに買おう」といってたのに、予想が大きく外れそうだ。
今日は1日。月初はやることが多い。まずは平日テニス7月分の抽選参加をウェブ申し込み(1~7日)、外国株・外貨預金の月初値記録、愛犬暦5月分の作成と印刷、先月銀行・クレジットの支払い記録、・・・リタイヤ後と謂えども、いろいろ雑務が多い。
私の毎月1日にやることは我がテニスサークルメンバーに日程をメールすること(私は連絡担当)銀行の現金残高と大和証券のファンドラップの時価評価額を入力、家計費を家計口座に年間口座から移動すること、夫婦二人の小遣い金額を移動すること等をやります。私は中小企業の専務をやっていましたが営業ですが常にキャッシュフローをチェックする習慣が今の家計に役立っていると思います。しかし出費の権限はカミサンが握っていることが平和を保っているかもしれません。
くんちゃんは効果的なお金の使い方をよくご存じなのですね。dachs飼主は昔からツレアイかfらいただく小遣い制で、給料はすべて大蔵大臣の口座に入っていました。リタイア後も私の性格から、あればあるだけ使ってしまうので、欲しい時だけツレアイに要求しています。
今日のテニス休んだ。用事外でサボルのは初めてで先週土日の実家作業・月曜日の山行きそして火曜テニスと続きちょっと膝の調子もいまいちで明日から1泊2日の阿蘇・大分グループ山旅のため大事をとった。Dさん宅トマトの実り私宅と同じような生育状況です。生き生きとして毎日眺めるのが楽しみです。ズッキーニも家庭菜園で可能なのですね。それとビールの話が出てきます。私1月半, 外での飲み会以外自宅で飲酒してません。何とかもてるものと思ってます。そんなに無理している訳ではありません。
親族も期待されている崇高な目的があれば、アルコール類などなくてもストレスなく活き活きとした生活ができるようです。野菜がぐんぐん伸びてゆくのを観るのは力が何となく湧いて、漲ってきます。