みんなで雑談義
9時半に朝食をとるが、それ以降は尿溜め以外、検査入院で検査すべきものは何一つない。朝食時はテレビのある談話室で集まっており、その後はベッドに戻ったり、新聞を読んだり三々五々となるのだが、今朝は割合多くの人が残って雑談をしている。テレビはかかっているが、地元、故郷、趣味、女、グルメ、特技など話に花が咲き、お昼前まで多くの人で話をし、人となりの一端を教えて貰えある意味たいへん有意義であったが。
最初は皆で穏やかに話し合っていたが、途中で場を盛り上げようと頑張る人がおり、それが結果的に場を盛り下げ、しばらくすると自然に3人前後のグループでの井戸端会議に結局戻ってしまった。「知ったかぶり」をする人はすぐにアラがでてスポイルされてしまう。関西ではこういう方を『要らんことしいの、知らんこと言い』と呼び、要注意人物となってしまう。
23日までジャンボ宝くじを販売していると新聞に書いてあったので、21日円満退院日の午後は昼食を浅草界隈でとったあと、「たからくじ」3000円だけ買おうと思う。三種類あり、標準は1等7億円、ミニは1等1億円、プチは同1000万円とのこと。プチは当たりそうに思うが母数のわりに当選数が少ないのでミニを買おうと思う。発表翌日の朝刊をみる前の神仏にすがるような殊勝な気持ちから「やっぱりか」に繋がる一連の心のうごめき(感動ときめき興奮)が3000円で買えるのは安いと思うべきか。どうせ翌日には「たからくじ」から「た」の字が蒸発して、300円しか・・・・だが、たまには夢を2700円で買ってみたい。
『要らんことしいの、知らんこと言い』気をつけねばね。Dさんの治験日記もあと数日。「たからくじ」たぬき「からくじ」座布団1枚!
ざぶとん1枚、ありがとうございます。頂戴いたします。
余談ですが、負担軽減金は非課税なのかどうかということをさきほどまで議論してましたが、結論は出ていません。
鹿児島では申告したように思うのですが、それ以外では申告してないのではと、堂々巡りしています。(金額多いので税額も多い筈)
入院いろんなタイプを知る機会になります。特に左右にいる方は・・・ですね。長くいるとこの雑談がいい時間つぶしなのですが地が出てきますね。仕方ないのですが。ところでこの機会に皆さんで確定申告の有無について話し合ってみて下さい。来年春までに申告する時治験報酬を申告したほうがいいのか。無申告で臨むか。申告すると報酬にかかる税額の返しがあるのですが逆に収入増のため2年後の市町村税と健康保険料の増加となると思う。確定申告そのものをせずにいると市町村の担当は個々の収入は把握できないから税等は上がらないという方もいる。どちらをとるべきか。私は来年春結論をださねばなりません。居住している地域による違いものあるのかな ?
2年前に確定申告のE-TAX入力補助員のバイトをやったことがあります。その時に確定申告に来ていた人で多くの人が医療費控除を税額控除と間違えている人が多くいました。所得控除と税額控除では税金計算が根本的に違うのです。南風さんの言うように地方税は翌年に所得が反映されることを考えておかなくてはなりません。事前計算で多く還付金が出ると言って申告すると後で地方税が多くなって損をします。Dさん、確定申告勉強も暇つぶし作業に入れてください。
負担軽減金を収入に入れると2年後の住民税・健康保険介護保険に影響が出ることはわかってるので、昨夜の議論をしました。
つまり、源泉徴収されていなければ、当該収入は税務署に支払元(墨田病院・製薬会社など)から支払い調書が回ってないと予想されるので、確定申告に収入(その他雑所得)として記入しなくても良いということになります。但し、税法上、負担軽減金は雑所得とされているので、墨田病院の支払いを待つしかありません。聞くとヤブヘビになるので聞きはしないですが・・・・。