dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

過去はカッコで

 今日も朝から良いお天気。と言うよりも昨夜から今朝にかけて寝苦しく何度も布団を剥いでねたり着たりした。昨日昼間の夏日気温が夜になっても下がらず、冬支度前の寝具を着ているdachs飼主にはちょっと辛かった。夢ではないが寝るときには良く昔のことを思い出してしまう。しかし、思い出す記憶の内容は「幸せな記憶」ではなく、ほとんどが「悲しく、苦しい、つらい、残念な記憶」が多い。ものすごく細かい風景のディテールまでも覚えてたりする。うらみ・つらみが残りやすく後悔や反省ばかり布団の中で繰り返ししている。
 以前、ある友人がこんなことを言っていた。「過去はカッコでくくってあとから振り返れば良い」と。
 明日も寝苦しい夜になるかもしれない。今夜から夏目漱石の本を読みなおす。まずは「吾輩は猫である」から。
 朝一から例のごとく水曜テニス。13人もの参加で2面では足らず、隣の面まで購入して3面で6ゲームをこなした。幸い一度も休憩がなく、精一杯遊んだ。一昨日のハードトレーニングの影響がまだ筋肉に残っており、ジムではトレッドミルでランニングのみを行った。

コメント/トラックバック (6件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 私も1年位前までつまりリタイアした後, 過去の苦い思い出にとらわれていた時もありました。よき時代のことは強く残っていないのですね。残念な思い他者に尽くせなかった思い等でした。あるときパソコンにて老人うつのことを目にすることがあり「この現象はひとつのうつらしい」と分かり以後ああそうなんだと思ったら大分解き離されたように思います。しかしそれでも時々は頭をかすめますが以前ほどではありません。D飼い主さん同様私もかなりリアルに思い出すことでしたが当の相手は既に忘却しているかもしれないのに。過去は振り返らず前だけを見て進んできましたが見つめるものがなくなった今過去にとらわれるものなのでしょうか。

  2.  寝苦しさで眼が覚めた時、次に寝ようとするとどうしても良い記憶でないものが一番に思い出されます。いつも同じ記憶ではありませんが。
     普段は悪い記憶を多分 思い出しては悩んでいる わけでないので、鬱ではないと思います。
     悪いこともいいことも思い出さずにすんなり眠れるようになることができれば最高なのですが、良い方法ないでしょうか。

  3. 私の寝る前のルーチンはベッドで気軽な読み物を読み大体3,4ページで寝てしまいます。どうしても寝付かない場合は入眠剤を飲みますが、めったにありません。寝入る方法はそれぞれで、最近の私は「眠れなくてもいいや・・誰にも迷惑かけるわけでもないし・・」と開き直り的な思い、が功を奏していると思います。

  4. その通りですね。眠れなければ眠れるようになるまで待てばよいわけですから。 その通りですが、やはり、努力してしまうのは人間のサガなのでしょう。これからは、楽しかった思い出を思い起こすように努力してみいよう。

  5. 私の経験からしても夜横になってからの過ぎたことへの思いはどうもクヨクヨものです。ましては深夜目覚めた時の思いは, ただそれだけでも異様な気持ちになる。太古の祖先が感じた闇に対する不安・怖さがDNAとして残されているのではと思うこともあります。私は寝る前は努めてイヤな思い出は考えないようにしている。そうしないと夢で同じことを見てしまうことありです。楽しかったことを思いつつ眠るとそういうことなしです。それとD飼い主さんの過去は概してよいことが多かった故に数少ないそうでない思いが強く残るということも言えるのではないでしょうか。

  6.  寝苦しい時や悪い・または怖い夢をみて覚醒した際、引き続き眠るときは楽しかったことを思い出すようにします。若い時より夜中に目覚める回数が多くなったような気がします。眠りが浅くなっている所為でしょうね。