愛車の買替検討
今乗っている愛車マークⅡは97/03/02付けで契約したので、もうすぐ11年目に突入することになる。故障もなく、ハンドリングも加速も静粛性もまったく気になることなく月1万キロ以上走っている。しかしながら、燃費7Km/l、内外装の古めかしさ、各種便利装備の不足を考慮すると、来年暮れにはトヨタプリウスの新モデル(3代目)が出るので、その時まで我慢してようと思ってた。現在の走行距離は13万キロメートル弱で中古車の値段がつかないほどくたびれてしまった。それでも来年も車検があり、悩みの種になっている。
ついこの間会社幹部の方とお話する機会があり、Dachs飼主に対して単年度契約マックス5年まではわが社で働いて欲しいと漏らされたので、もう一度ちょっとしたセダンタイプで乗り回したいと思っている。燃費については5倍以上の効率を持つプリウスだが、トランクの大きさや内部のゆったりとした感じは今の愛車から乗り換えると相当狭さを感じそうだ。昨日、我が家の資金や今後の見通しを妻と話し合い、プリウスの前にもう一台、セダンを購入する方向で検討することにした。いま、ブレードにするかマークxにするか考慮中だが、マークxに気持は傾いている。本当はブレードにしたほうが、プリウスに乗り換えるとき違和感が少ないのだが・・・。現行車からの乗換えはやはりマークXのほうが嬉しい。また、DVDナビも10年以上前の初期タイプなので、HDDナビに替えたい。替えるとまた30万ぐらいアップするので、CARCENSERかGooの中から良質の中古車を選ぶのも手か?と考えている。
私の車も、既に生産後11年。もちろん値段はつかないどころか、リサイクルと廃車費用を支払わねば手放せません。
車は道具と思っている私は、便利装備など気にもなりません。
ここ1・2年、年間走行距離は3千キロ程度。一般公道を走行するには、十分すぎる性能がまだ有ります。
最近は、車の形(3列シート・ステーションワゴン)が、生活様式に合わないので、変えようかとも思っています。
ずっとセダンを使われていた方には、ハッチバックは若干の抵抗感があるでしょう。
実際に乗ってみれば、FFのハッチバック車は見た目以上に内部はゆったりしています。
ブレイドとマークX、よく似た走行感覚の車です。
また、総じてトヨタ・ホンダの車は、燃費が良好ですね。
只今、電車の中でも、俄かクルマニアになって、カーマガジンを懸命に読んで、また、自宅ではネット評価などを読んで参考にしています。