dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

1か月点検

速度計は180Kmオーバーまで刻んであるが・・・

 納車されて本日ではや1か月、走行3Kmで引き渡された車もこの1か月で近場の市街地だけだが、860Kmとなった。雨の中だが、1か月点検なのでディーラーに午後伺い、20分ほど核となる部分を点検整備してもらったがもちろん、何の問題もない。車幅が広いので一か月乗ってもパーキングや狭い道でのすれ違いには人一倍神経を使っている。前の車(MarkX)と比較すると車幅以外では「オートロック」、「天井の薄さ」と「革張りシートやハンドル」が少しばかり気に懸かった。前の車では車速が10Kmを超える自動で4ドアにロックがかかったのだがこの車のロックは手動式。また、雨降りで交差点で信号待ちをしているときなど、電線の雨が大粒でまとまって落ちてくると、結構大きな音がする。屋根が薄いのか音だけは少しびっくりだ。内装は皮張りだが触感も見た目も前のほうが上等な気がする。
 ほかは前の車より悪い点は見つからず、新機能が満載で一か月経った今でもすべてを使いこなしてはいない。まずはこの車には合格点をあげたい。来月は東京ドイツ村へナイトイルミネーションを観にドライブする予定なので高速道路での乗り心地を試してみたい。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 速度連動のドアロックは、いろいろな考えがあって以前意見百出しました。
    マツダ、ホンダ、三菱は、自動ロックを廃止したと記憶しています。
    メーターは、白くて見易そうです。
    タコメータのレッドゾーンは、5000rpm。
    ディーゼルターボでしたか。まぁ、殆どそこまで回さないでしょうけど。

  2. オートロックについてはそうでしたか? 愛子婆さんも認知症で、走行中にいつもドアーを開けようとするのでオートロックは重宝いたしました。手動ロックになると忘れると認知症患者同乗の際はよりロックがけが重要になりますね。また確認していないが、手動ロックだと運転席横のドアもロックされるのはかなわない。駐車場の出入り口や緊急時には慌てるやも知れない。ドアロックの赤が見えているといまだに気になりますが健康なアダルト同乗だと気にしないほうが普通なのですね。