« チラシ多すぎる | 1か月点検 »
- 投稿日:
- 15年11月22日日曜日
- カテゴリー:
- 情報智恵
- タグ:
- 世間
- コメント・トラックバック:
- 2件
本日やっと家族全員分の通知が到着した
マイナンバーが今朝、簡易書留で到着した。10月頃から配達される予定であったが、総務省外郭団体の作業が慢性的に渋滞しているようで、11月下旬になってようやく到着した。12ケタの番号(マイナンバー)が記入されている通知カードにより知らされた。これに写真を添付して返信はがきで送付するかスマホやパソコンで顔写真データを添付してメール送付すれば後日「個人番号カード」を貰えるらしい。説明を読むと図書館カードなどとの一体化になるのは2017年以降になるようだ。ただ返送先が川崎の地方公共団体情報システム機構に一極集中するようで、同カードの授受にも時間がかかる、と思われる。電子証明としてICチップを埋め込む作業が入るので集中管理しているようだ。家族全員とも番号は全く関連性の見つからない別番号になっている、12ケタと言うと1兆人まで管理できる桁数なので納得。
カード申請で、家族でちょっと話しました。
いったい何に使えるのか。
個人を証明するのに使えるのはわかるが、パスポート代わりにはならないし、住基ネットワークと何が違うの?
住民票を申請するとき、簡単になる?
あまり、ありがたみは、無さそうです。
いろいろ便利にな(りかけ?)るのは2018年1月以降と書いてありました。