dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

市川ー松戸ー葛飾

京成柴又駅前の寅さん像
 今日は京成ウォークの日。京成電鉄で国府台まで出て、そこから江戸川・坂川沿いにのぼり、野菊の墓文学碑、戸定が丘歴史公園、水元公園、南蔵院、そして最終の柴又帝釈天に至る20キロコース。Dachs飼主は場所ごとにいろいろと、ウロチョロしたので、4時間かけて歩いた。いつも良く通る名物コースなので目新しい物はなかったが、明日にでも写真を整理してみようと思う。疲れてはいたが、その後ジムに行ってバイクを45分ほど漕いできた。ふだんよりシンドイカナと思っていたが、それほどでもなくいつもと同じ負荷でも軽くできた。最後のミストサウナがとっても気持ち良かった。葛飾水元公園ではみごとな花菖蒲や蓮の花を見てきたが、金魚もゆっくりと見ることができた。
 携帯GPSによる距離時間データは移動時間4:34(内停止時間32分53秒)、積算距離22.5Km、平均時速4.4Km/時。サイトアップはここに入れた。
水元公園の金魚たち

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 今日は携帯メールに気づかず、失礼しました。
    野菊の墓文学碑には、ちょうど9時30分に到着していました。
    水元公園の金魚の池は、昨年末からずっと工事中でした。
    公園内では、陶器市が開かれていて、途中の休憩所には日本酒があり、毎土曜日は休肝日と決めているのですが、もう少しで誘惑に負けそうでした。いやぁおいしそうでした。

    私の実移動時間は、3時間28分。

    歩いた後は体が軽くなり、いつも通りかそれ以上に運動できますよ。

  2.  Dachs飼主は9時過ぎに国府台に着いて、歩き始めましたが、坂川(江戸川支流)沿いが単調なため、蒸し暑さを人より感じたようです。畑に植えてあるねぎが良い香りなので、暫くそのにおいを嗅いでました。
     帰りの江戸川沿いも単調で矢切の渡しのほうに言ったり、土手を逆方向に来る人が気になって上の土手に上がってみたりといろいろ気を紛らわせました。