清水公園散策
昨日のブログの原因は昨夜フトンに入ってからいろいろ考えたが、どうもMT作成管理会社であるシックスアパート社の施策でひとりに管理できるブログは1ユーザしかできないようにしているせいらしいという推測になった。多分、1ユーザーで2つまでブログが作成できるので、一人で複数ユーザーの管理をしないよう、ログイン時点で脚きりをしていると思う。
これ以上ブログ更新で時間を食っていると折角のGW5連休が無駄になってしまう。はやばやに見切って、10時過ぎに野田市の江戸川堤にドライブ。野田橋の駐車場に停車し、ここから清水公園に向う。ここは3年前の真冬に行ったきりで、久々の入園になる。GWということもあり、八幡神社、清水小学校を越えた頃から、公園に近づくにつれ、車が大渋滞している。こちらは公園から4キロ以上離れた無料駐車場に入れていたので、関係ないが社内の子供たちが気の毒そう。案の上公園に入ると、どこからこんなに人が湧いて出てきたかというような凄い人出。中でもフィールドアスレチック、立体迷路、ポニー乗り場などは子供の人気抜群なため、整理券を配っても列をなす盛況ぶり。公園内への入場は無料だが、花ファンタジアというフラワーガーデンは有料となる。チュウリップは終わりに近づいていたが、牡丹、ツツジ、ナデシコを始めとする春の花々が艶やかさ、可愛さを競っていた。ここの入場料は変わっていて、花の咲きようにより差がつく。前回行った冬の時は350円だったのに、今日の場合は780円と2倍以上にも高騰する。帰りは江戸川沿いを海に向って約4キロほど歩いて、無料駐車場に到着。この辺りは海から約40キロの地点らしい。本日歩いた距離は11.1Km。本日のウォークマップは次の通り。
今日の散歩のサイトアップは月末の佐倉チューリップ、印旛村公園のさくらとあわせて近日中に公開させてもらう。
帰りに3日ぶりのジムに立ち寄ってバイクやトレッドミル、筋トレなどやったが、ウォーキングして疲れた体にジムは快く、かつ体も良く動く。
帰宅後、昨日のブログ対策にと、初めて駅裏のインターネットカフェに行ってきた。会員登録用に200円と免許証提示を求められた。入ってみたら、漫画はあるし、ソフトドリンクとは言え、飲み放題だったが、ネットが目的なので、個室に直行して早速とりかかろうとした。しかしながら、ネットカフェのマシン運営体系を知らなかったとは言え、記録領域の確保が出来ず、殆どゲームやサイト閲覧をするようなセットアップ。マイドキュメントに「受信したファイル」というフォルダーがあったので、そこを利用しようとした。まずはMT開発元へリンクし、MT3.2JAを受信したファイルにダウンロード。次にフリー転送ソフトFFFTPをダウンロードし、各々解凍し、FFFTPを実行形式にして新サイトCHICAPPAに接続は成功した。しかしながら、受信したファイルをダブルクリックすればフォルダーは見ることが出来るが、FFFTPの送信元ファイルとして認識できない。CドライブのDocuments&settingなどを分析したが、全く進展せず。結局30分弱で飲み物も飲まずに退室。使用料100円とGWキャンペーン料金30分まで10円だったので、計110円だけ払って退却。MTについてこれ以上悩んでもしようがないので、親サーバーに新日記を今日からまたも引越しした。
中央駅にネットカフェがあるのですか、へぇー今度行ってみましょうか。
怪しげなトラックバックやコメント元を調べるに、自分のPCを使うのは少々危険なのでリスク回避に良いかもしれません。
例の駅南のパチンコ屋ビルの1階にあります。確か去年の今頃オープンしたのでは無かったかと思います。元あった処方箋薬局は駅構内に移転してしまいました。
Dachs飼主の店舗サイトに追加しておきました。