« タイル張り | 愛子発熱 »
- 投稿日:
- 14年1月21日火曜日
- カテゴリー:
- 近況
- コメント・トラックバック:
- 0件

ラッチ部分が破損してしまった
昨日のタイル補修に続き、今日午前中は、門扉の取っ手補修を行った。鋳物製の観音開きの門扉でこれも30年来、風雪の中も頑張ってきてくれた。取っ手部分は獅子にこれも鼻輪がついたもので取り付け部分の片方が折れてしまった。取っ手を部品としては販売していない、とホームセンターのスタッフが教えてくれた。取っ手だけの為に、門扉や門柱、タイルを外して門柱の付け替えはコストもそうだが、無駄な気がする。外れた鋳物の接着に半田は効かず、アロンアルファもダメで、アルミハンダは高くて不器用なdachs飼主には到底無理。已む無く、防水処理済USBケーブルを切断・切削し、取っ手のラッチ(鼻輪部分)に結索ケーブルで縛り、応急処置をしておいた。30年も使っているので、再度ダウンしたら、全面交換をすることになるだろう。

バッテリーで動くワイアレス足温器のようなもの
昨日は大寒、いよいよ朝夕は寒くなっている。ツレアイが愛子婆さんの介護含め、寒い夜中にトイレや台所を走り回り、朝晩の散歩でも寒い、特に足が冷たいとよくこぼしている。先日、ネットで見かけた
クマガイ電工の『あんよのこたつ』が良いと思い、通販購入し贈呈した。バッテリーで靴下内部のヒーターが足を暖かくしてくれる。何日か使ってみた後に、感想を聞いてみよう。素敵なプレゼント、ありがとうの言葉が聞ければハッピーだ。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする