dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2025年5月15日木曜日   PM5時57分投稿 

岩国から津和野経由萩へ

 久しぶりの早立ちとなった。帰りも自宅到着は土曜日午後11時半過ぎの遅帰の筈でシンドい旅になりそうな予感がする。山口は初めての旅で寺社参拝も楽しみ。山口で朱印を貰えば富山長崎を除き全都道府県制覇となる。御朱印帳も14冊目を数える。富山長崎も数度旅しているが朱印を戴ける機会がなかった。
 9時10分羽田空港発のANA633便で岩国までゆく為に、4時過ぎに起きて自宅を5時過ぎに出た。だいぶ早すぎたのだが新鎌ヶ谷5時35分発の普通羽田空港行に乗って空港到着は6時51分に着いてしまった。飛行機はB737-800で定刻10時45分に離陸着陸できた。岩国空港近辺に岩国基地が有るので、航空機からの写真は禁じられているそとアナウンスされた。
 11時10分バスは乗客45名を乗せて2時間かけて津和野に向けて出発。津和野は島根県に属し、山陰の小京都と呼ばれ閑静な山あいにある隠れ里のような城下町。津和野名物ウズメ飯や稲成寿司を食べた後は一人でJR津和野駅を観た後、14時15分から昼食を取った沙羅の木のスタッフに殿町通りのガイドをしてもらった。鯉が沢山いたが、花菖蒲は未だ咲いてなかった。あと1週間すれば咲きだすとのこと。デザートにブリオッシュにアイスクリームを挟んで焼いた焼アイスが美味しかった。屋根の瓦は茶色のツルツルした瓦が多い。島根は雪が多いので雪が落ちやすい瓦が使われており、石州瓦というらしい。
 15時にバスは出発し16時に松陰神社に到着して参拝してきた。松陰神社と松門神社があり、境内には松下村塾があった。16時50分にバスは出て萩温泉千春楽には10分ほどで無事本日旅行程を終え到着した。

美味しかった

 夕食は6時からの和食膳。メインは帆立の陶板焼きだったがフグの唐揚げが珍しかった。ご飯もおつゆ、香の物も美味しい。こちらの日没は午後7時10分(日の出は5時12分だそうだ)なので、食事が終わってもまだまだ外は明るかった。
 一服後、萩焼の大浴場と露天風呂に入り、柔らかな温泉に浸かって、本日1万3千歩超の歩行と朝4時おきの疲れを癒した。温泉後の缶ビールも疲れを取って眠りを誘ってくれる。

1 pages