dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

ブログ連続10年アップ

 今日から新年度。なんとか桜は咲いているが、先月17日に開花宣言がでて3週間近くになるので、幼稚園小学生の入園入学式の頃には散り終わっているだろう。
 2002年7月から始めた『Dachs飼主の旅と研究』も1000ページを超え、今日からこの『Dachs飼主の徒然日記』も11年目に突入する。今日現在、投稿数は3,653、コメントは2,180、スパムコメントは50,543件を数えた。ブログソフトは当初、CGIやPERLなどで自分なりにカスタマイズしていたが、2005年ころからMovableType,2008年ころからはWordPressというオープンソフトウェアーにして続けている。ブログを連日書いていると、検索で過去の活動や思い、状況などが見られて楽しい。同じことは、ホームページについても言える。本屋では最近『終活』や『エンドノート』と称して、自分の無くなった後に残したいことや伝えたいことを書いたりすることが流行っているが、Dachs飼主の場合は自分史に近い形でホームページに残したつもりだ。
 すべて、会社をリタイア後に始めたものだから、できたようなもの。時間潰しにもなり、愉しかった。

コメント/トラックバック (3件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. プロバイダに設置したHPは、いつまでも残るようです。
    R464氏のHPは、今でも閲覧できます。
    時折閲覧し、氏を偲んでいます。

    私のブログやHPは、電話とセットの通信契約ですから、死後も暫くは残ると思います。
    そう考えると、若いころの出来事も、折に触れて書き綴ろうかと思います。

  2.  Dachs飼主のHPは有料のレンタルサーバーをお借りしていますので、支払いが滞った時点で、閲覧ができず、それから督促数回で60GBのサーバーエリアは削除初期化されます。

  3. その方が、いいですね。