修理ランキング
今日もムシムシと暑い。朝起きるとパジャマがいつになく汗っぽい。お昼も歩いて3分くらいのめしやについた途端、どっと汗が・・・・。猛暑第一波が早くも到来したようだ。今夜はテニスだが相当の汗を覚悟しなくてはならないかも。4、5月に社用で随分火曜日の夜を潰したので、今月から来月にかけて振替レッスンを受ける。したがって、毎週2回月曜と火曜の夜がテニス練習日となる。
勤務している会社の主力商品のサービスサポート(修理受付及び技術相談)体制についてWEBを検索して調査してみた。修理受付は365日24時間体制または土日祝日含めた日中行なっているメーカが多いが電話使用料金についてはナビダイヤルが多い。技術相談についてもお買物相談はフリーダイヤル中心だが購入後のアフターサービスについては有料電話が多い。無駄な電話(ナンセンスコール含む)を防ぐ為にも最低限の料金は受益者負担としたいメーカーの気持もわからないではないが、これだけCS向上が騒がれている中、ユーザの不満が募る。また、修理受付を24時間やってても、修理実務は一部保守契約をしているビジネスユーザを除いて、サービス拠点は日曜日実施していないメーカーが殆ど。購入前のサービスはきっちりwebにも丁寧に記述してあるが、修理サービスについては営業時間や一般的な修理完了速度など顧客が知りたい情報は殆どメーカーサイトには記述されていない。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする