五木寛之の凍河
朝から霧雨が降っていたと思ったら、8時過ぎからはそこそこの雨が降り出した。予報では一時的な雨ですぐに止むと言ってたのに・・・と思っていたら11時過ぎに止んでしまった。朝の内から図書館で借りてきた五木寛之著『凍河』を読み直した。新入社員の時代に読んだ覚えがあるのだが、ところどころ記憶が定かでないところもある。30年以上も前の小説だが、今週いつも行く本屋で改訂新版が平積みで並べられていたので、図書館で借りてきた。図書館の本は1976年発行の原本。読んでみると「トルコ##」がソープランドの意味で使われていたり、あの時代に青春を過ごしたdachs飼主にとってとても懐かしかった。簡単に言えば粗筋は医師と患者の恋愛小説だが、五木さんの小説語りがとても上手で2日で読み終えてしまった。五木さんの小説では九州の炭鉱町でオトコの生き様を女性を背景に描き上げた大長編『青春の門』を読破して、完全にファンになってしまった。昨夜はこの本を読みながら、レミーマルタンを久しぶりに飲んで気持ちよくなった。
午後は雨が降る様子も無かったのでテニスを2時間楽しんできた。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。