dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

昨夜はタイヘン

 台風一過で今朝は気持ちよい秋晴れ。道端や公園の草も雨露に濡れてラミウリの散歩も爽快そう。朝は20度台前半の温度だろうか?秋の空気がとても心地よい。
 昨夜は夜に関東に来襲した台風のおかげで、タイヘンだった。夜7時前後に3回も停電に遭ったのは昨日書いた。8時半頃、都心通いの月給取りをしてる娘より緊急コールが入ってきた。『電車が動かない、半年前の東日本大震災の帰りと同じ状況・・・』。確かにテレビやネットを見ても、JR・私鉄とも運休や運転見合わせが多い。愚痴になるが、あんなにだらだらと表示するんだったら、現在運転中の路線だけを表示してくれるほうが有難い。仕方が無いので半蔵門線で押上まで動けるというので、押上まで車で迎えに行くことにした。帰宅から押上までの距離は36Km。普段なら1時間強で走られる距離だが、外に出てみると風がとても強い。結論から言うと、午後8時半に出て往復72Kmを休憩無く運転して自宅に到着できたのは、翌1:30、なんと5時間もかかったことになる。水戸街道(国道6号線)での事故渋滞と自然渋滞で苛苛する混みようだった。
 今日午後はテニスで3時間ほど動いたが、途中から雨が降り出してきて4時過ぎに中止を決定。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 21日、勤務先は午後3時を目処に帰宅せよとの、一斉指令が発令され、皆帰宅を始めました。
    でも横浜方面は午後3時半の時点で、すでに品川駅では身動きが取れなかったそうです。藤沢へ帰宅した方は、3時頃神田を出発し、11時頃帰宅できたそうです。
    あのTVの長すぎるテロップ、ちょっといらいらしますね。
    携帯で情報を取ろうとしたら、「乗り換え案内」のサイトは、夕方から接続できなくなっていました。

    5時間も渋滞に巻き込まれての運転、お疲れ様でした。

  2. はらしょさん
     娘の話によると、午後5時頃、駅に行くまでに人が溢れていて、 3.11の震災発生日とほぼ同じ状況だったようです。新京成は私が出た9:00頃には鎌ヶ谷を走っていましたが、都心では改札制限などで、スムーズになったのは多分深夜になったのではないでしょうか?
     ホントに疲れました。千葉ニュータウン地区から車で迎えに行くには船橋・八千代・松戸あたりまでが時間が読める地区です。松戸から都心に出るのは通勤時間帯で電車事故の際は地獄です。押上は錦糸町まで首都高速を使ったほうが・・・