dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

印旛沼の花見

この近辺が巨大なチューリップ畑でした

 遅かった桜の開花満開時期も今年は遅かった。先週半ばから一挙に暖かくなって、千葉のソメイヨシノ桜も散り始めているものが多い。近所の桜も花びらが落ちて若葉が見え隠れしてきた。
 今日も天気が良い。少し風はあったが、暖かいので9時過ぎにラミウリを載せて、印旛沼方面に出かけてきた。
 今朝の新聞で「佐倉ふるさと広場」でチューリップが綺麗に咲いており、10本500円で球根を掘り出せると書いてあった。我が家から佐倉までは南東20Kmほどの印旛沼岸にあり、少し走れば到着できるのだが、なかなか行く機会が無かった。5年ほど前に観に行ったことがある。
 たくさんのチューリップが咲き揃っており壮観だった。また、印旛沼に沿って、「そめいよしの」桜が満開で美しい。
 ラミウリを目の前にして、売店で「たけのこおこわ」と「豚汁」を買ってきて、ベンチでチューリップを観ながら、のんびりと昼食。沼をわたる風が気持ちよい。沼ではチューリップ畑に沿って屋形船を出して沼の周遊をしている人たちもいた。沼周辺では自転車専用道のほか、マラソンやジョギングができる道も装備されている。
 佐倉ふるさと広場のチューリップに堪能した後、10分ほど車を帰宅ルートに沿って戻すと、右側に印旛沼公園への坂道が眼に入ってきた。
 ここはもう我が街印西の師戸地区にあり、鎌倉時代の城址もあるこじんまりとした散策公園。小さいが、やはり、展望台から印旛沼を180度眺望できるのは良い。芝生広場を代表に、桜が美しく咲き、散っていた。鶯の美しい啼き声がしきりにしていた。余談だが、印西市ホームページにこの素晴らしい公園が載っていなかったので、市の都市建設部都市整備課の方に、載せていただくよう、お願いメールをさせていただいた。
 早速、今日の写真を印旛沼アルバムとしてアップしてみた。
 帰宅途中で、テニス仲間から人が足りない!と急遽40分遅れで呼び出され、とるものもとりあえず、テニスコートに奔った。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 佐倉のチューリップ祭りの季節になりましたか。
    例年、新聞などで紹介されるのですが、今年はそんなお知らせに触れていなかったので忘れていました。

    吉高の大桜は山桜で、開花がソメイヨシノより少し遅いので、今週末が見頃でしょうか。

  2.  チューリップは今が盛りです。
     吉高の大桜は市の情報によると、昨日の時点で3,4分咲きなので週末には満開で大賑わいとなると思います。
     市のHPを観て感じたのですが、印旛沼公園は印西市にあるのですが、公園情報に入ってないのは何故? でしょうかねぇ