入力装置を買い替え
マイクロソフトワイヤレス コンフォート デスクトップ 5000というワイヤレスキーボードマウスセットを買ってきた。BUFFALOサプライ製を使用していたが、乾電池の消耗が激しくて、昨夕頃からまたも不安定になったので、量販店に乾電池を買いに行ったところ、単1~単3まですべて売り切れていた。仕方なく(良い機会と思い)マイクロソフト製を買ってきてしまった。キーボードはパームレストとカーブ、よく使うキー(中央付近)が大きくなっており、使いやすい。マウスも今までのものより大きく、グリップ感がある。東日本大地震の影響で、今日初日の計画停電はさいわいdachs飼主の住居には及ばなかった。ガソリン、米、乾電池、懐中電灯、カップ麺など日常必需品や常備品が店から無くなりつつある。
計画輪番停電、今日は夕方まで実施されませんでした。
おそらく東京電力のシステム対応が整わなかったのが原因と推察しています。
14日15時発表の計画地域の区分が、昨日に比べてぐっと細かくなっています。
また、時間帯も変更になっているので、注意が必要です。
印西市のニュータウン中央付近は、銀行・生命保険のデータセンターが集中しているため、供給対象地域としては優先度が高くなっていますね。
計画地域がずっと細かくなっていました。我々は、該当地区にある時間帯は基本的に実施を覚悟して準備を進めるべきです。
今日2日目の実施状況で今後の見込みをおおよそ推測できるやも知れません。
計画をもっと早くから出してもらえれば、鉄道や販売店の開業終業計画がはやくわかると思うのですが・・・