処暑
今日は処暑。暑さも徐々に弱まり、涼風が吹き始めるはずだが、まだまだ暑い。午前中僅かの時間のテニスであったが、500mlスポーツドリンクを2本開けてしまった。ラケットを持つ左腕に汗止めのリストバンドをして行ったのだが、とにかく汗の湧き出ること、湧き出ること・・・。
午後はジムでお風呂に入るのもそこそこに、東祥寺さんに。今日は坐禅と写経の予定だった。しかし、2時にお寺に行くと、生憎突然ご葬儀があり、住職が3時前まで不在。おまけに3名の新しい参加者があり、スタート時間が遅れたので、写経は中止。今日は20名を超える参禅者があり、いつものスタイルでは坐禅堂のスペースをオーバーし、やむなく廊下で坐禅の人もでた。来月は9月20日だが、坐禅堂の着座スタイルを変えないと全員が入れなくなる。10月は22,23日に坐禅仲間で横浜鶴見の総持寺と大雄山最乗寺参拝と伊豆稲取温泉宿泊の旅が計画されている。もちろん、dachs飼主も参加予定だ。
座禅、好評のようですね。
東祥寺は、HPや新鎌ヶ谷駅にポスター等の、PRの効果でしょうか。
お寺は、檀家が支えているのですよね。
Dachs飼い主さんは、檀家になるのですか?
住職が頑張って昨日は22,3名の人が参加されていたようです。
殆どが坐禅に興味を持った人で、檀家の人は一番古くから来ている一人の老人だけで、あとは禅宗のかたは殆ど居ないようです。
現にdachs飼主の先祖も浄土宗であり、年3回の法要も浄土宗のお寺に行っています。
どこのお寺も檀家さんが「どんどん減っており、お寺の数はコンビニより多いのですが、実態は寺の経営もかなり苦しいようです。
むろん、dachs飼主は地域も離れているので、檀家になるつもりもありません。
しかし、静かなお寺で黙って座るのも心の健康に良いと思います。500円しか賽銭箱に入れていませんが、1000円以上の価値があると思います。