懐かしの品々
今日も抜けるような青空。エアコンが効いた院内もブラインドのあたりに立てば、ほんのりと暖かい(贅沢な気持ちだ)。仲間たちともう蝉が鳴き出してるだろうなぁ、聴きたいなぁとも話した。
◎「電話の呼び出し」「銭湯」「ちゃぶ台」「お櫃」「シェパード・ブルドッグ・スピッツ」
◎「番傘」「さいころキャラメル」「石炭ストーブ」「豆炭練炭」「ハクキン懐炉」「蚊取線香」
◎「真鍮弁当箱水筒」「オート三輪」「線香花火」「蚊帳」「玉暖簾」「ソノシート」「竹ひご」
◎修学旅行「絵葉書」「ペナント」「提灯」 「肥後守」「ボンナイフ」「像が踏んでもの筆箱」
◎「ローラー式洗濯機」「蠅取り紙」「女子専用脱脂綿」「一銭定食」「シミーズ」「赤チン」
◎包装「新聞」「竹の皮」 「水飲み鳥」「粉末ジュースの素」「みかん水」「駅の伝言板」
◎「東京ボンバーズ」「スクラップブック」「グリコおまけ」「ろばのパン屋」「鯨竜田揚げ」
◎「洗濯板と盥」「脱脂粉乳」「パックマン」「ろう石」「ホッピング」「マブチモーター」
◎「リーダーズダイジェスト」などなど
だいぶ落ち着いてきていますね。これから後半戦です。
dachs飼主は当事者ではなく、Aさん側サポーターですので、ストレスは浴びていません。昨日も74歳のAさんも入り午後のひと時、懐かし談義を楽しみあいました。体調全く問題なく帰る日のビールと旨い食事を待つばかりになってます。靴が鳴るのではなく、腹がなーる。