空き時間の過ごし方
昼食後は就寝の午後11時まで、お風呂と夕食以外取り立てて検査は無い。非定期だが2~3時間おきに「おしっこコール」があり、畜尿処理を行っている。
コールがあるたびに、尿を都度600㏄くらいが入るプラボトルに放水している。蓄尿したボトルを看護師が重量を測って時刻と重さを記してサインをする。ボトルにも被験者NOシールを貼って時刻をマーカーペンで記入する。これ以外は外に出られない制限はあるが、全く自由時間。
dachs飼主はいま、自由時間はパソコン・スマホ以外は1時間ほど皆で面白そうな番組があると観る、本は気に入ったのがあればのめりこんで読む、新聞を読む、ペン字練習帳を1日の指定分だけ書いて練習、・・・くらいである。
今日はスマホのアプリをパソコンで作るためのエミュレーターアプリ「AndroidStudio V2.2」を製作のGoogle社からダウンロードし、画面を日本語化して、開発言語JAVAの最新版をダウンロードするところまでなんとか完了した。エミュレートするスマホの画面のサイズ、密度、OSバージョンなどアプリ作成までいろいろやることがあるが、まだまだ調査事項が多いので、明日以降チャレンジしてみる。
現役のソフト開発技術者のようですね。だんだん今のルーティンに慣れてきているようですね。Dさんは暇を持て余すタイプではなくてよかった。
今日で8日目、入所日と同じ曜日になりました。持て余してるのは間違いないですが、いろいろ潰し方を模索しています。
明日は両国近辺を散策予定ですので、また、なにか興味ある本かおもちゃを買って次の一週間を過ごします。
江戸東京博物館なんか行けないんですか?
外出・買い物可なんですか。いいですね。当地の治験ではこちらの申し出に対してやっと許可が出て,しかも付近散策のみでした。
江戸東京博物館は付近を通りますが好み・時間・料金の関係もあり、不可能です。
本屋コンビニ100均店などは5,6分なら、希望があれば寄ってもらえます。
集団で歩くんですか?失礼ですが施設の入所者の外出みたいな様子ですか?
私たちは、18人いますが、前回は14人が参加しました。(散策は強制でなく、希望者だけ)
看護師はその時3人ついてくれ、皆で一緒に歩きます。正に施設入居者の外出のようですが、みな私服で歩くので、旗を掲げないツアー観光旅行気分です。