後期の前半計画
昨日は後期の入所前の検査だったが、これも問題なかった。
朝からお昼過ぎまでは検査漬けだが、昼食後は「フロメシネル」とおしっこを貯めるだけになる。
前期と比べ、起床が30分早くなり、投薬が加わって採血が毎日2回になるのが変化した。
07:30 起床 07:40 体重
08:00 心電図、血圧 09:10 朝食
09:23 採血 09:30 投薬
10:00 蓄尿開始 10:30 心電図、血圧
11:30 心電図、血圧
11:45 ラジオ体操、水麦茶配布
13:25 心電図、血圧 13:30 採血
13:40 昼食 16:45 入浴
19:00 夕食 23:00 就寝
暇つぶしに最寄り駅の本屋で衝動買いしてきた、ペン習字練習帳を本日から少しづつ書き進める。退所までになんとか書き終えたい。
後半の一番ホール、バンカーに入れて4回やっても出ないのでギブアップしました。3倍パーで15、雨の後なので砂が固くて出なかったのです。へたくそゴルファーは言い訳を探すのが上手です。それさえなければ100は切れていた。「ればたら」も上手です。ショートホールであわやホールインワンをやるところでバーディ、今日はこれだけです。
ホールインワン、残念でしたね。1番ホールで+10のハンディを負いながら、百獣の王ライオン(110)にならずに良かったです。レバタラやホールインワンもどきがあるので、ゴルフはやめられないのです。わたくしは55歳で気持ちよく辞められました。
ゴルフもまっすぐ飛べば楽しいものでしょうが私の場合はそうでなく右左と一定しませんでした。緑の広野を歩くのは心地良いものですがボールさんに行方を任すゴルフのため早めに卒業でした。
dachs飼主は前日夜の打ち放し練習が当日活きてこないのと、テニス比でコストパフォーマンスが悪すぎることで、ゴルフからテニスに鞍換えいたしました。