河口湖公園めぐり
今朝もつゆ空。いつ、雨がふってもおかしくない空模様。それでも9時過ぎに貸別荘である「リゾート河口湖」を出発して、湖北側の大石公園に向かう。河口湖の駐車場は、殆ど公営のものが多いので、料金が無料なのはありがたい。昨日の忍野八海駐車場は低額だが殆ど駐車料金は300円だったようだ。全国各地からのナンバーの車が駐まっていたが、我が愛車の隣には富士山ナンバーの車があった。大石公園ではまだラベンダーは咲き始めで紫色は薄かったがそれでもたくさんの花々が花街道の両側を彩って美しかった。富士山の集いモニュメントと言うのもあった。富士と名のつく全国の山の石や岩を500か所以上集めて山型にした記念碑で、面白いものと感じた。
その後は河口湖大橋の南岸大池公園まで戻ってきた。此処には、黄金の七福神の7番目恵比寿天が鎮座しており、さらに歩くと「湖上の女神像」もあった。しかし湖上とは名ばかりで岸辺に像は建ててあった。
食後は八木崎公園に行って、ラベンダー畑と妙法寺六角堂を見学。3年前に来たときは六角堂のある島と陸続きになっていたが、今日は間の道は水に埋もれていた。途中、話好きのご老人に話しかけられ、その中で大石公園沿いのパン工房「レイクベイク」で美味しいパンが買えると教えていただいた。
お昼を過ぎたので、昼食はほうとうにしようと別荘近くの「ほうとう小作」でちゃんこほうとうと合鴨ほうとうをふたりで食べてきた。前にも思ったが放蕩は鉄鍋にほうとう以外に、味噌出汁と具材がてんこもりでかつ熱いので一人前食べきる頃には、お腹がいっぱいになっている。
店を出るとポツポツと雨が降りだしてきた。お腹も大きくなって眠くなってきたので、宿に帰ろうと思い、その前に先ほど教えてもらったパン屋さんにいってみた。 ら、定休日にあたっていた。最終日の明日もう一度買いに行くことにする。宿に帰ってきたのは丁度午後2時になったばかりだった。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする