dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2024年7月4日木曜日   PM4時04分投稿 

五竜山高山植物園とジャンプ台

 毎日夜に雨が降ってるようで、朝の晴れ間には虹が見えていた。ここ何日か関東では真夏日や猛暑日が続き盛夏のごとく暑いようだが、こちらはさすが、高山リゾート地、気持ちよく涼しい。8時50分にホテル送迎バスに乗って、本日は五竜山高山植物園に出かける。10分ほどバスに乗り白馬山系で多分西の端の五竜山麓のェスカルプラザビル内ゴンドラ遠見乗り場から標高1600mのアルプス平に到着。ここから広く山肌に剃って高山植物が植えられていたが、まずはリフトに乘って7分、ここから歩いてトレッキング。地蔵頭やケルン、石畳の湿原など観て回った。花は今が盛りのニッコウキスゲが沢山咲いており、この花はわずか1日で儚くも花を落とすそうだ。エーデルワイスや敦盛草も見つけた。高山植物園は色々な品種が並び、名札と一緒にいっぱい撮ってきた。昼食は信州名物の手打ち蕎麦を食べた。13時15分に送迎バスで五竜山を離れ宿に落ち着いてビールを飲み始めたのは1時半。

ノーマルヒルでもコワイ

 時間があるので、500ml1本空けた後、徒歩10分程度で行けるという、白馬ジャンプヒルに行ってみた。ここは1998年長野冬期オリンピックでスキーのジャンプ競技会場になった場所。右にラージヒル、左にノーマルヒルが見えたが、近付くと相谷リフトがありそれに乗ると橄欖石からジャンパーの飛ぶ位置の高さと急斜面の角度などが実感できるとのことで塔の4階の更に上にあるラージヒルの観覧席まで行ってきた。怖かった。よくまぁこんな高い場所からと 驚いた。
 ホテルに戻って溫泉に入り、またビールを飲んだ。

1 pages