2019年2月11日月曜日
PM10時19分投稿 石垣到着
朝起きたら雪がさらさらと降っていた。午前中に車で東武の鎌ヶ谷まで運ぶつもりなのでちょっと心配だ。新聞を取りに門ポストにでてみると、前の道路は積もってはいない。一昨日降った雪と同じ性質のものだったので、公共交通を利用せずに鎌ヶ谷迄車で出発することにした。然しながらとっても外は寒かった。先週始めあたりから気温の上げ下げが極端で脱ぎ着を間違うと体調も悪くなりそうだ。飛行機や鉄道の遅延欠航が気に懸かったので、1時間強はやめに出発した。
遅れもなく羽田空港に到着しそうだったので品川Ecuteで崎陽軒のシュウマイ弁当を買った。東京の雪はお昼前には止んでいて、路面だけでなく屋根や木々にも雪の名残は殆ど見えなかった。千葉の北部は東京より冷え込んでいることを実感できた。
羽田空港では札幌など北海道に向かう便に機材の遅れや異常低温の影響で可哀想に1時間以上遅延欠航していた。
dachs飼主が乗るのは14時15分離陸予定のJTA(日本トランスオーシャン航空ーJAL関連グループ)073便だったがこれも機材の到着遅れで午後3時にやっと離陸となった。3時間の飛行なので到着は午後6時をまわりそうだ。ディスプレーの画面を見ると、今は高度1万メートルを時速700キロペースで飛んでいる。雲の上はもちろん快晴だ。しかれども残念ながら、今日も明日も石垣市の天気予報では終日雨とのこと。せっかく楽しみにして行くのに、美しい海や空などを撮れなくなるのでは と心配している。着陸は午後6時15分。やはり、無情の雨。42年前に新婚旅行できた石垣空港のイメージはそうとう変わっているのか、認知がかかってきたのか、全く思い出せなかった。
みふねでは、地元野菜をふんだんに盛り込んだアグー豚のしゃぶしゃぶを食べながら三線とともに沖縄民謡を皆さんで楽しめた。三線を聞きながらの食事はとても良い。泡盛は30度もあるのでロックは遠慮して水割りでいただいた。食後、地元みんさー織りのテーブルセンターがあったので、ツレアイが買っていた。
みふねを午後8時半に出てホテルまでは30分掛かるので9時を廻ってしまった。お風呂は大浴場に入ったが、石垣島は温泉はないようで、沸かし湯であったが、少しぬるかった。帰りの廊下でオリオンビール缶を買っていまブログを書いている。本格的な旅の感動は明日であることを期待したい。明日は竹富島・西表島・由布島をめぐる。明日だけで石垣含めて4島めぐりが成立する。
石垣市は人口5万人も居るそうだ。