dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2009年1月2日金曜日   AM10時01分投稿 

滑り込みのチャラ

3000円があたったとみくじ

3000円があたったとみくじ

 年末のジャンボ宝くじ発売最終日直前に平和島駅で買った宝くじ。昨日の朝刊で気にはなっていたが、今朝新聞休刊日なので再度眺めなおす。10枚買ったので、末等の「最低300円1枚だけだろうな」と正月からガッカリするのがイヤなので、それほど期待はしていなかったが、珍しく6等に当せん。 
 下二桁一致で当選確率は100枚に1枚。ただ、末等の下1桁『8』が6等の下1桁と一緒だったので、10枚3000円分買って当せん金合計は3000円。そのほか1万円以上の当せん数字はかすりもしなかったので、購入時バラ10枚の選択は間違っていなかった。1万円を超える当せん金の受け取りはみずほ銀行まで行かないと行けないが、3000円ならどこの販売店でも換金が出来る。

 ところで、宝くじの換金率は47%、大半が主催後援の団体や地方自治体に搾取(?)されてしまう。Dachs飼主は30年以上顔を出していないが、パチンコ屋の換金率は90%。宝くじでお金を使うならパチンコで使ったほうが利益があがる筈になる。若いとき一時行くこともあった(学生時代、麻雀で負けたあとパチンコ屋で憂さ晴らし)が、煙草のにおいが凄いのと負けると悔しいので会社へ入ってからは付き合い程度で10回くらいしか行って無い。ちなみに宝くじのナンバーズは45%とさらに低く、オンラインカジノは95%の還元率を誇るという。
 また、宝くじの当選は漢字でなく『当せん』と書くらしい。

1 pages