図書館
最近都内大田区の図書館に月に2度のペースで訪れている。行き帰りの電車の中で携帯プレヤーだけでは間を持て余すことがあるので、軽い小説(今は吉村達也の推理小説)を往き復えりに読んでいる。わが街の図書館は月曜祝日休館で閉館も午後5時とか遅い曜日でも7時には閉まってしまうが、都内の図書館では夜は遅く、月曜閉館ではなく月2回木曜休みなど非常に都民区民向けのサービスをしてくれている。CNT近くの鎌ヶ谷市の図書館では大手書籍店の店員が運営を委託されて、開閉館時間や曜日にゆとりが持てているらしい。それにしても最近のサービス業のFORカスタマー精神はとどまるところを知らない。イオンでは今まで聖域とされてきたビールもメーカ直仕入れで値段を安くする流通革命をするらしい。また、24時間開店のスーパーはもう珍しくないし、飲食業だけでなく、家電量販店もいまや閉店時刻やお休みの日の少なさを競争している。お客にとってはありがたい話だが、値段に跳ね返らなければ良いのだが・・・
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
この投稿のコメント・トラックバックRSS
コメントする