dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

脚筋老化

 ここ半年ほどは午後5時退社が定着しており、そのおかげでジムにはほぼ隔日ペースで通えている。しかし、ジョギングがこのごろ頻繁にはトレーニングしなくなってきた。ジョギング(トレッドミル)では、30分くらいしか走っていないのだが、少しピッチを上げると息が上がるより先に左ふくらはぎの痛みが先に立つ。テニスレッスンのときはそんなことを言ってられずに急ピッチなダッシュ(全力疾走)をしなければならない。
 昨日カンボジアの貧しい子供に日本の人がいろいろと支援している番組がありそれを見ていた。そこで、走り方が悪いと「ふと腿」や「ふくら脛」に負担がかかるので、良いフォームで走るように指導をしていた。
 Dachs飼主も以前ならふくら脛が少々痛かっても、翌日にはまた走っていられたが、最近は快復が遅い。手や腕、胸は筋肉トレーニングしても隔日ペースで問題ないが、脚はなかなかかいふくしてくれない。こむら返りの治りかけのような痛さなので、ランニングは遠慮気味になってしまう。今日も今からジムへ行ってくるが胸腕力などから腰から上のトレーニングに精を出してくる。

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 足の筋肉痛が残るのであれば、少し休息をとるか消炎鎮痛剤(湿布等)を使ったらどうでしょうか。
    ジョギングやテニスのあと、サウナやお風呂を使って、温熱刺激で筋肉をじっくりほぐしたら疲労回復に効果があるかも知れません。

    もしかしたら、ビタミンB類が不足しているのかも。

  2.  4,5日休息をとれば治るのはわかっているのですが、良くなりかけると、どうしても、ジムに行って脚の上げ下げ、ジョギングなどをして、また痛くなってしまいます。
     今回はジムを休んでゆっくり致します。肉離れと筋肉痛はどういう風に違うのかわかりませんが、ちょっと辛い日々が続いています。