« 2020年の旅 | HP改善を検討開始 »
- 投稿日:
- 21年1月11日月曜日
- カテゴリー:
- 健康・スポーツ
- タグ:
- IT、心配、病気
- コメント・トラックバック:
- 2件
毎日、寒い日が続く。明日未明には雪の予報も出ていた。お昼、ジムのお風呂で体を温めてきたが、夕方になると、またもお風呂に入りたくなってくる。身体が温まっていないとビールも冷たいだけだし、野菜サラダや刺身など冷えた食事は、箸が進まない。
図書館で「頻尿・尿もれ 最高の治し方大全」なる本を借りてきた。200ページほどにQAが130個ほど載っている本だった。
おしっこがとても気に懸かる
70歳を過ぎると当然(?)のように夜中に1度行きたくなるのだが、なんとか睡眠時間中は朝まで我慢はしている。しかし、寒くなると、特にトイレに行きたくなる回数が増える。昼間に8回以上トイレに行くと頻尿と判断されるらしい。但し、昼間テニスをしている時は尿意が気になることは全くないし、日によってはま5,6時間もトイレに行かない日もある。また、水の音を聞いただけで尿意を催すのは心因性頻尿か過活動膀胱の可能性があると書いてあったが、dachs飼主は起床時や寝る前には、その状況になることが殆どだ。尿の噴射も、10年前と比べだいぶ元気がない。高齢なので、仕方なしだが・・・。今日、65歳以上の市民向けに無料PCR検査実施の案内が市からきていた。
猫魔離宮のアルバムが取りまとめられたので、
猫魔温泉逗留アルバムをHPにアップしておいた。また、猪苗代駅のスタンプも
鉄道の駅スタンプに登録しておいた。
私の今の頻尿度は10時頃就寝して2時ごろ尿意がして目が覚め排尿、2度目は5時前、排尿後、6時までラジオを聴きながら寝床で・・・この1時間が気分がよくない。起きてしまえばいいのだが・・・・なんか体が習慣になってしまって、気分のいい目覚めではない。血圧が少し低いのが原因かも。以前は3回も起きてしまったが、1か月間ノコギリヤスを飲んだせいか2回になっているみたいだが、このノコギリヤスを継続する気はありませんが。
便意の時に必ず尿意もするのは何故か、その本位書いていないですか?
「ノコギリヤシ」は積極的に勧めるほどの根拠がない、と日本泌尿器科学会のガイドラインに書かれているそうです。(同本p126より)
いきむと、骨盤底筋がゆるみ、便意や尿意が触発されるようです。これは仕方ない、と言うより一緒にしたほうが楽ではないですか?