« アクセス数45万件突破 | ごろごろ »
- 投稿日:
- 07年7月25日水曜日
- カテゴリー:
- 携帯よりアップ
- コメント・トラックバック:
- 5件
今日も食ネタ。
朝からの会議、午後2時に終了し、午後3時から7時まで外出し、BMP(震災など大規模災害時のコンタクトセンターの維持危機管理に関する)講習を受けるつもりであったが、午前中の会議がスムーズに行かず、1時間半も延びてしまった。仕方が無いので、会議は急遽キャンセルし、会議の残作業を6時半までして、その後は自然と3人ほど連れてお決まりの飲み会に流れた。今の我が家はカミサン不在でまかないの我が娘に朝「夕食いらない」連絡をしていたので、いまさら、メシ作ってとは言えない。午後11時を過ぎたので駅前のカレーショップに入った。11時を回ると我が街の駅前の食べ物は飲み屋を除くと24時まで開業のカレーショップだけになってしまう。店のチラシを見ると、今年はもうすぐ30周年。1978年に開業した際のメニュー『ビーフカレー』580円を食べてみる。少し辛口であまり特徴のない味だが、レギュラーのカレーと比べ、値段はちょい安。ここは標準が600円からスタートで、辛さプラス、めしプラス、トッピングなどするとすぐ1,000円近くになってしまう。今夜は580円と備え付けの福神漬けと辛さプラス胡椒だけで食べたが、そこそこ旨かった。店の数は多いと感心していたが、来年30周年とは驚きだった。
お疲れ様です。
Dacs飼い主さんは、飲んで帰っても晩御飯は食べるのですね。
駅前のカレー屋さん、数年前我が家から1kmほどの所に出来たので、年に数回利用しています。
中央駅前店は、来年30周年ですか。駅の開設当時から有ったのですね。
以前、ジャンボカレーと云うメニューが有ったんですが、先日行った時にはなくなっていました。
腹ペコの時は、丁度いい量だったのでまた食べてみたい。
そうではなく、「CoCo壱」が創立30周年で、中央駅では多分10年くらいだと思います。
いつもは駅前に家内が迎えに来るので絶対行きませんが、昨夜は徒歩で一人だったので、行ってみました。
わはははは、それはとんだ勘違いをしてしまいました。
中央駅前のお店は、アルカサールが出来からでした。
アルカサールはイオンができても何とか生き残ってますね。不思議~
くまさん こんばんわ。
でも、いま、食べ物屋で残ってるのは、数えるほどです。
アルカサール、中華、日本蕎麦(飲み屋)、スパゲッティ
飲み屋、インドカレーの店くらいでしょうか・・・?
少なくなっています。中華も細々と営業していました