dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

18人に残った

冬の桜(りんどう湖にて)

 今日午前の検査でベスト(?)18に残れたので、補欠の人3名は朝帰りとなった。あとは10泊11日と25泊26日の長期間入院となる。今朝9時一番に留置針を打たれ、本日午後9時半まで合計11回の採血となった。それと並行して、心電図と血圧も同じほど測定された。夜間頻尿の薬剤を投薬後、どれぐらいの期間で体に取り込まれるかを個別に測定分析されている。
 昨日はお昼ご飯はなく、今日は朝ご飯が測定の時間的都合でなかったが、食事はそこそこマシなものが出てきた。お茶やアルコールはもちろん抜きだが、野菜魚介肉類ほかバラエティのあるお弁当を食べられる。患者用厨房設備がないので近所の銘店、例えば浅草今半などから弁当が出前されている。食事背減がないので揚げ物なども出てくる。しかし、後半になると運動しないのでカロリーが少ないものにかわるらしい。そこだけは悲しいが。

[help]留置針
 留置針(りゅうちしん)とは、採血・点滴の際に、静脈内に挿入し留置される医療器具である。サーフローともいう。留置針を使うことで、採血の度に注射針を刺す必要がなくなるというメリットがある。[/help]

コメント/トラックバック (4件)

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS

  1. 25泊26日は何時からスタートですか?
    それにしても常に運動しているDさん、入院中に何か独自のストレッチとかしてますか?私は毎日ジムに行ったときにスタビライゼーションという筋トレをやっています。

  2. 前期(11/9~11/20の11泊)その後1週間の間をあけて後期(11/27~12/21の24泊)になります。
     運動は週に一度くらいの近隣散歩(ナース付き添い)と1日一度のラジオ体操くらいになります。
     スタビライゼーション ネットで検索して学習してみますが筋肉を使うと血液にCKという物質が溜まり、検査に支障をきたすそうですので、適度に動くよう心がけます。

  3. 私は昨年から今年にかけ20日20日23日の長い治験でしたがベッドの近くのメンバーによってはやや苦痛な期間となるものがあります。長い期間にわたると考えることもなく何気ないことが気になったりするものです。マイペースにて読書にいそしみ下さい。なにはともあれ非常な健康体であることでよかったと思いますね。飲酒自粛が報われことになります。

  4.  1昨日入所の際はメンバー抜粋健康チェックが細かく行われたので、精神的に動揺し、昨日は留置針で15分とか30分とかの感覚で採血や血圧、心電図測定があり、体力的にきつかったのですが、今日から前期対処日までは朝の血圧採血心電図が終わると食事とラジオ体操と畜尿とお風呂だけの退屈な日々が続いており、今日初日ですが、もう時間を持て余しています。今日明日で6,7,8日のドライブのHPを作っています。同部屋に8人いらっしゃるのですが、だいぶ気軽にお話しできるようになりました。
     

コメントする

管理人にのみ公開されます

使用できるXHTMLタグ: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)