2019年5月10日金曜日
PM8時58分投稿 エスカレーターは片側空けて
昨日は風が強かったが、今日は風も無く午前中から25℃に迫る勢い。昨日最悪だったテニスも今日は一変、決まるところに決まり気持ち良かった。
午後自宅にに帰ってすぐ野菜に水遣り。胡瓜は水が栄養なので陽射しが続くと午前午後に2回くらい水を与えなくてはならない。
先日久しぶりに駅のエスカレータに乗った。関東では乗る人は左側、急いでいる(歩く)人は右側がルーチン化している。ところが、エスカレータは昔は「片側を空けて」信仰であったが、最近は「2列で」乗ってくださいと宣伝する会社が増えているらしい。多分、空いている片側を走り抜ける人が事故の元になるとか、片側だけに人が固まれば機械の故障の原因になるとかだろう。2列で乗った方が早く人がさばけるというのは言わずもがなだが、無茶な走り抜けは危ないが、急ぐ人が空いている側を無理ない速さで歩いてもさほど危険は無いと思う。どっちが正しいのだろうか。