2004年3月14日日曜日
AM9時48分投稿 便座
近くのジョイホン(DIY店)へウリエルの餌(3kgで1500円ほど)を買いに行った。帰りにぶらぶらしているとtoto便器の陳列をしており、少し考えた。便座と便座カバーがあるが、男子小と女子がどちらが手間であろうか?
女子は便座カバーが閉まってる状態であれば、便座を上げるだけでいいが、男子は必ず、便座カバーだけでなく、便座もあげないと用を足せない。そう言う意味では清潔さの点を含めても、女子のほうが圧倒的に優位にたっている。女子が便座に触れるのは男子が便座を開けっ放しにしておいた時だけで回数的には極めて少ないはず。男子は便座は殆どの場合上げるし、当然便座カバーもあげるので、手間と清潔さは格段に劣る。関西の義母宅のトイレは2年前から自動開閉式でトイレの戸を開けると自動的に便座カバーが上に上がる。男子小のときは釦を押せば便座まで上がり、用を済ませて戸を閉めると便座カバーも含め自動的に閉じる。自動改札も含め、関西では関東より自動化がすすんでおり、羨ましい。
カブ君とサリーちゃんが昨日またデートをしたとの便りを戴いた。これも羨ましいかぎりです。