2004年11月19日金曜日
PM9時38分投稿 はじめての中国株
9月半ばから10月半ばにかけてはじめて中国株を購入してしまった。
夏頃から、セミナーや証券情報、中国企業データなどを参考にして18社40000株を購入。香港ドルで10万ドル、日本円で約150万円の投資である。過去預貯金ばかりで商品相場はもちろん、自分の勤めている会社の株さえ手に染めなかったが、2002年暮れに中国旅行がきっかけで中国株購入の是非についてそれとなく考えていた。昨年の年末調整で70万弱の還付があり、郵便定期が100万満期になったことでブレーキが止まらなくなってしまった。購入後1ヶ月の動きを見るとネット証券の手数料などこそこそと発生しているが本日現在で 3500香港ドル、日本円で約52000円のプラスになっている。この1ヶ月間、原油高、ドル安、大統領選挙、元の切り上げの噂、政冷経熱・・・・・・株独特のさまざまな憶測があり、最高で8000ドルほどマイナスになった時期もあった。ちょっと心配したが株式はインフラ産業と呼ばれる電力交通製鉄農業などこれからの中国経済の牽引力となってくれる企業を中心に選んでおり、短期勝負ではなく、短くても5年後を期待して購入している。2008年北京五輪、2010年上海万博を睨んで、今のところ順調な滑り出し。都度、エクセルで株価の騰落気配を記録している。