dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2024年6月27日木曜日   PM10時00分投稿 

ドライビングサンダル

Lサイズなのでちょっと小さいかも

 3年前に購入したジムバッグPierre modernismもほぼ毎日使っているせいか、持ち手部分を中心にだいぶくたびれてきた。木曜テニスは午後なので、我が家から30~40分ぐらいの酒々井プレミアムアウトレットにジムバッグを探しに行ってきた。ジムのロッカーサイズが幅28㎝、奥行き47㎝と狭いので、ジムのバッグも30~35リッター程度の小さなものしか選べない。ジムのトレーニング靴と入浴時の着替えだけが入ればよいのでそれほど大きなものは必要ない。スポーツやファッション系の店を10軒ばかり巡ったがこれぞと決断には至らず。ジムバッグは買えなかったが、1年半前に新調したドライビングサンダルもへたってきていたので新しいドライバーズサンダルを買ってきた。1419円と格安だった。テニス開始時刻が迫っていたので大急ぎで帰ってきた。
 テニスは6人男性だけで元気なのが多かったのですごく疲れたが快かった。

2024年6月26日水曜日   PM5時25分投稿 

ネッククーラー購入

 朝テニスでも暑かった。10年以上使っているジェル保冷剤もさすがにだいぶ冷却能力が落ちており、30分も持たない。2本買っているが1時間でダウンとなる。

これなら2~3時間持つらしいが・・・

 帰りにホームセンタージョイフル本田で冷感ネッククーラーを何種類かを比較し、結局写真のchusan製「ヒヤリング プレミアム スタイリッシュ 首冷却 熱中症対策 猛暑グッズ M CUC 892400ブラック」を購入してきた。価格は税込み2508円。明日午後テニスがあるので、そこで体感してみる。

2024年5月15日水曜日   PM4時58分投稿 

パン焼き機と八味地黄丸

新しいパン焼き機

 使用中のホームベーカリーでパンの出来が悪くなってきたので、新規購入した。ラスクほどではないが焼くと水分が飛ぶ硬いパンになってしまう。使っていたのは2012年8月に購入した12年前のSD-BMS104-N(GOPAN)15,756円であり、もう品質が悪くなっても文句は言えない。今回購入したのはSD-SB4-W 26,176円で同じパナソニック製だが、価格は高くなっているが機能性能は前のほうが良く、ナッツ類の自動投入ができず、手動で投入しなくてはならないそうだ。昨日整形外科で処方してもらった和漢薬「ツムラ八味地黄丸エキス顆粒(医療用)」週間分42包み 510円を薬局で購入してきた。今は消炎鎮痛するほどの痛みではないので服用しないが、今後、夜間頻尿予防に使えるかもしれない。

2024年1月25日木曜日   AM10時48分投稿 

電動シェーバー

安かったので買ってしまった

 dachs飼主は平日会員なのでジム銭湯に行けない日は、水曜と土日。したがって自宅の風呂は水曜日と土日に浸かっている。月曜日と木曜日の前日(ジムに行かない日)は身ぎれいにするためジレット電動剃刀「フュージョン」をお風呂場で使用している。頭や体を洗うのは銭湯に行く日と決めてるので、土曜日は40℃のお風呂に5分程度浸かるだけ。
 若いころの一時期、電動髭剃り機を使ったことがある。掃除が面倒なのが嫌ですぐに使用を辞めた。しかし、日曜と水曜日にお風呂場に電動剃刀とビオレクレンジングを持ってはいるのが最近面倒になってきた。週に2度くらいは電動髭剃りを使っても良いと思い、昨日3680円の格安電動髭剃りをオーダーしたら、さっそく本日午前中に満充電状態で配送されてきた。おまけに商品レビューを返送すると交換用替刃がもらえるとのことで、さっそく書き込んでおいた。試しにちょっと剃ってみたら、3枚刃で肌に優しい感じがした。慣れるまで少しかかるかもしれないが週に2度だけ使ってみることにした。

2024年1月9日火曜日   PM5時24分投稿 

ガス圧と油圧

ガス圧の故障で黒い椅子(左側
)に交換した

 青色の椅子のガス圧が利かなくなって4日の初売りセールで黒い椅子を購入した。前の椅子(右側)はほぼ5年前に購入したオフイスチェアーで、5480円で買ったものだが、今回はもっとサイズも小さくなって6500円もした。ガス圧がなくなると高い位置に着座部分を持ってきても、座るとへなへなと一番低い位置にまで戻ってしまう。ガス圧式チェアとは、簡単なレバー操作で座椅子の高さを調節できる。椅子が勝手に下がる原因はガスシリンダーの故障。
 ガスシリンダーは椅子の高さ調節を可能にするために使用されていますが、経年劣化によって故障することがある。ガスシリンダーが故障すると内部のガスが漏れてしまい、椅子が自然に下がってしまう。ガスシリンダーを単体購入で4000円以上するので、新しい椅子を買ったほうが安い。またガス圧式ではなく油圧式にすると寿命がかなり延びるがあまり売っていないし、かなり割高になる。効かなくなったガス圧椅子は一番体に合う着座位置で下からつっかえ棒のように割りばし20本程度巻いておけば着座位置は変更できないが100円ほどで修理ができるらしい。

2024年1月8日月曜日   PM5時39分投稿 

パスケース到着

ジムバッグの色にそろえた

 ジムバッグに着けていたジム銭湯会員証を入れるパスケースが汚れ古くさくなったので、通販で640円で購入した。中国製だが、スイカかーども使えるので実用的だと思う。カラーはジムバッグの色に揃えました。
 月曜日が祝日になる可能性は高い。旧来、そのような日はメンバーが高齢者と言えども出席率が低いので、コート予約は1面しかとって無かった。土日祝日は、サラリーマンも含め若者になるべく譲り、1面でゲームをしていた。たまたま1月は2面とれたので先週ぜひ率先して参加してくださいと広告していたので、9名の参加をしてもらった。ジムのスーパー銭湯も満員で蛇口から出る水の勢いも少し元気がなくていらいらとした。

2023年12月26日火曜日   PM9時45分投稿 

金沢を散策

 エアコンが殆ど効いてなくて深夜に敷布団をもう一枚被って漸く眠れた。30度にリモコンをセットしてもぬるい風しか出てこず風向を下側にしても一向に改善しなかった。昨夜も2箇所の温泉に入ったが、今朝一でも起床5時半に先ずはお風呂に浸かって温まった。3日ぶりに髭を剃った。
 今日は金沢市内の九谷焼、兼六園、金沢城、東茶屋街などをうろついて、早くも午後5時過ぎには小松空港を飛び立って居る筈だ。あっという間もない能登加賀ツアーとなった。
 加賀市の宿「葉渡莉」を9時に出発しすぐ「九谷満月」で九谷焼見学と買物。人間国宝の造った九谷焼や日常品の説明を聞いたり磁器の販売をしていた。
 10時に出発し、北陸道片山津ICから金沢西ICで降りて、金沢市へ。雨は降ったり止んだりの北陸そらもよう。市内桜坂口には11時丁度に到着。ここから兼六園金沢城跡を1時間以上かけて散策する。こんなにユックリと散策で来たので園内を回遊してみると、以前は行ってないポイントがあって興味深かった。兼六園で50分使ったので、残り30分を金沢城址公園を入り口付近中心に廻ってみた。

石川カレーはGOGOとチャンピオンが双璧だ

 12時20分にバスは出て、近江町市場へ着いたのは12時40分。お昼すぎで激混み。海鮮主体で丼でも3000円程する。昨日までたくさん食べて食傷していたので、dachs飼主はチャンピオンカレー、ツレアイは近江町みなと屋ラーメンで酒粕ラーメンを食べた。後は正月用に棒鱈を買ったり、テニ供への土産を買って時間を過ごした。
 14時5分に出発し、東茶屋街で40分ほど散策。加賀のマスコット人形と中田屋のきんつばを買って、宇多須神社に参拝。宮司不在で朱印はいただけず。
 15時5分に出発し、小松空港に向かう。全日空NH756便17時5分発18時15分羽田空港着の予定。搭乗機はA321。あとは電車と自家用車で無事自宅に戻れた。

2023年11月12日日曜日   PM4時41分投稿 

電気スタンド購入

昨夜の酒は旨かったです

 昨夜は友達の家で泥酔はしなかったが、美味しい料理とお酒を飲んで起床時はやや二日酔状態。寿司湯飲みに酸っぱい梅干しを入れ白湯を足してゆっくりと飲んだ。昨日の飲み会の様子を20枚ほどまとめて参加者に配信しておいた。
 寒くなってきたので、電気カーペットを長押の上から出したときに下に置いてあったLEDスタンドに落下し、その衝撃で壊れてしまった。ケイズにライトスタンドオーム電機DS-LS16MUGH-w1960円を買いに行ったついでに電動歯ブラシのパナソニック製替えハブラシEW09104C-W1069円も買ってきた。今日も雨だった。
 愛車が換わったので、ドライブレコーダーも変わった。前のメーカーは覚えてないが前方のみ記録だったので、最初だけ録画状況を確認しただけで、その後は幸いにもイベント(追突などの事故)が全くなかったので一回も確認してなかった。今回のメーカーはkenwoodで取説を見ながら確認してみた。前回より進化していたのは、後方録画も可能になったし、走行時の時速や車内音声、GPSによる走行位置なども拾えるようになった。また、駐車時のトラブル回避のため駐車録画も任意だが可能になった。何かトラブルや確認したいことがあったときには、役に立つかもしれない。当然、乗車中も、スマホで直前の履歴なも目視確認できるようになっている。ITは進んでいるなと感じた。

2023年10月12日木曜日   PM2時58分投稿 

検査入院応募一次合格

ハニカムクッション

 卵を落としても壊れないという広告で流行したハニカム構造のクッションを3280円で購入した。さっそく使ってみたがお尻の下に敷くと気持ちが良い。正六角形なのでどっちからの衝撃にも強いとのこと。
 先週隅田病院で検査入院の手順として採血、検尿、レントゲン、心電図、血圧などの結果が病院より基準内に納まっているとお知らせを貰った。ただ、競争率が激しいのでさらに順位づけを行い、26日に検査入院9名、待機者を2名程度決めるらしい。それまではアルコール・ジム・テニス・暴飲暴食など禁止事項を遵守しなければならない。また、22日~29日は関西帰郷があり、決定すれば帰ってきた翌日30日から入院または入院待機となる。入院は10月30日(月)~11月14日(火)までの15泊16日が予定されている。さらにDemio2も今月26日に納車予定となっているが来月1日前後にツレアイが取りにゆかなければならない。また入院しない際は来月11日の飲み会には参加が可能となる。

2023年9月29日金曜日   PM9時40分投稿 

初めての出雲大社

 6時に起床し8時過ぎにホテルから米子駅に向かい駅のスタンプ、マンホールを撮りに行ってきた。初日2日目の曇天少雨から打って変わって今日は快晴で暑い。
 今日の予定は島根に向かい、出雲市の出雲大社、安来市の足立美術館に行く。その後岡山県に入り新見市で夕食を取って、鳥取県のロイヤルホテル大山で泊。
 バスはホテルを9時40分に出発。山陰道を安来、松江、宍道湖を通過し出雲に進む。

3段割子出雲蕎麦

 10時50分に出雲大社駐車場に到着し、約2時間の参拝と昼食。使用している国旗と、神楽殿と本殿の注連縄の大きさに吃驚する。ご朱印を貰ったが、昨日の倉吉の阿智神社と同様に朱印料はお気持ちであった。500円を納めた。大きいといえば、宇迦橋の鳥居に掛かる額の大きさが6畳もあったのにも仰天。宇迦橋傍の出雲蕎麦「恵み」で出雲割子蕎麦を味わう。タレは甘口だったが辛口のスーパードライが中和してくれた。
 12時50分に出雲大社かr出発し、足立美術館に向かう。14時10分に到着。美術は横山大観の絵と北王子魯山人に焼き物に現代絵画がメインだが、良かったのは美術ではなく庭の眼を奪われる程の雄大で緻密な美しさ。美術は撮れないが、庭の撮影は可能だった。行って良かった。
 16時に出発し、今度は岡山県北部に寄って夕食。晴れていたので高速道路の途中に大山が見えた。17時15分に新見市の知見温泉いぶきの里に到着。食事メインは島根和牛しゃぶしゃぶと鰻。期待した程ではなかった。18時15分にバスは出発し、ロイヤルホテル伯耆大山に向かう。途中車窓から15夜の月が黄色く輝き綺麗だった。19時過ぎに着いて、昨日使わなかったクーポン券と今日を合わせて8千円余りを家庭用飲食物、近隣関連の土産などで全額使った。明日は広島の宮島に行くので鳥取のクーポン券は紙屑同様になってしまうからだ。大きな買い物袋を下げて部屋でバッグに詰め、一服後にお風呂。昨日米子も温泉されたが、今日大山町も温泉で露天風呂も気持ちよかった。8000円のうち、688円は大山のクラフト地ビールイチジク味フィグリーブズを飲んだ。明日は山陰山陽の旅最終日。最初と最後の日が山陽旅となる。8時に出発し宮島口から厳島神社に参拝して、広島空港から変える予定だ。

12 pages