2025年1月29日水曜日
PM5時13分投稿
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- グルメ、寺社参拝、旅や散歩
- コメント・トラックバック:
- 0件

1月のカレンダーを速めに作成しておいた
2025年も明日明後日でおしまい。明日は先週手術した右眼後発白内障の検眼くらいしかないので早めに
愛犬暦2025年1月号を発行した。今月は4寺社への初詣、
勝浦を中心にした2泊3日の旅、
後発白内障手術を中心に作成した。投資については
暗号資産が暴騰している。リップル会暗号資産の騰がりに乗じて、エアードロップされたFLR4,072株に加え、株3.85円でさらに1万株を新規購入した。
午後テニスで快晴で暖かいと思ったが、気温が低く風も強かったので寒く、ボールコントロールもむ難しかった。
過去の投稿へ »
2025年1月7日火曜日
PM5時22分投稿
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- IT、世間、寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件
昨日、東京への乗車中に読む手軽な小冊子が無いかと本棚を探したが、適当なものが無い。朝刊を見ると週刊誌の広告をチラ見していたら、ポストが600円の値がついていた。あんな週刊誌が500円超になってるとは、と驚嘆した。昔の著名週刊誌もこの10年ほどで殆ど休刊していると感じている。新聞も月5000円に近づいており、ローカルでは夕刊廃止地域が徐々に増加している。yahooやgoogleの衝撃に紙媒体は、到底勝てないのだろう。
火曜テニスが本日参加者不足で中止になったので、HPに昨年の写真集を2024年ミニアルバムとして約800枚登録した。また、今年の初詣も初詣2025として参拝した4寺社をアップしておいた。
これでHPのページ数は23年間で2012ページになった。1月に90頁弱を構想製作アップしていることになる。暇なんだろうか。ボケ防止の趣味と考えたい。
過去の投稿へ »
2025年1月6日月曜日
PM5時29分投稿
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- ひと安心、グルメ、寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件
今日は今年初めての茅場町クリニックの検査日。8時58分発に乗車、9時40分頃に日本橋で東西線に乗り換え、1分で隣の茅場町に到着。日本橋から1駅茅場町まで180円は高すぎる。良く地図を見ればそこそこの時間で歩けると思う。
10時にクリニックに到着し、唾液と血液の採取をし、その後ドクターの問診ですべて完了。この作業費は15千円なので180円は安いかもしれない。

雨の降る中2時間かけてやっと参拝できた
時刻は10時半、茅場町から東西線で日本橋に戻って、都営浅草線で日本橋から泉岳寺経由で品川区中延へ。徒歩10分弱で本日の初詣蛇窪神社に到着したが、凄い人波が連らなっていた。最後尾まで800m以上並んでおり、最後尾のスタッフからは3時間弱かかるかも と非情の宣告。警備の方より「今日の文化放送ラジオの9時過ぎに此処の話題が出てたせいもあるかも」のようないいわけ話も出ていた。せっかく来たので並んだが退屈。本も持ってきて無いし、スマホの充電は50%弱なので凝っと待つしか無い。雨も降ってきたので折りたたみ傘まで差してサンザンだった。このあたりは蛇窪村と呼ばれていたらしいが、今はスネークタウン、白蛇の郷と呼ばれているとか。清酒白蛇も販売していた。
参拝し終わったのは13時前でかかった時間は2時間。御朱印も書き置き形式だったが、いただいてきた。

今日は新橋の岡むらで食べてきた
帰りは新橋に寄って遅いランチをいつもの「肉めしの岡もと」で食べて、2時発の各停で1時間乗って最寄り駅に帰着できた。先日買ってきた紐付きのパスケースにSUICAベルトに通してポケットに入れたら外出したら、無くすストレスが無くなり良かった。
過去の投稿へ »
2025年1月5日日曜日
PM2時04分投稿
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件
起床したらちょっと寒かった。我が街近辺では最低気温がぎりぎり氷点下になったようだ。

七百餘所神社
web検索したら隣町の八千代市村上に七百餘所神社(しちひゃくよしょじんじゃ)があり、午前中に初詣3回目と思い立って、参拝してきた。1回目は除夜明けの東祥寺さん(1/1)、2回目は地元の安布里神社(1/2)、4回目は明日蛇窪神社(1/6)参拝の予定だ。
神社名の七百餘所とは八千代の米本城が落城したとき、七百名の将兵が境内に逃げ込み、全員自刃したことから七百餘所と呼ばれるようになったとの伝承もあり、小さな神社だが史実に深みがあり、荘厳で静けさを感じた。攻めたのはあの有名な太田道灌とのこと。
朱印帖に押印いただいた寺社は12帖493寺社にのぼっている。
過去の投稿へ »

こんなに空いていたのは初めて。
大晦日から元旦は眠りが少なかったので、昨夜は9時過ぎに寝床に入って今朝も6時頃まで寝入った。朝8時から大学駅伝を午前中まで観ていた。中央大学が1区で頑張ったので、なかなか他大学も追いつけないので、もうひとつ面白くなかった。2日の午後は恒例の地元神社への初詣。我がタイムラインによると12:47に自宅を出発、2kmさきの阿夫利神社には13:15着、自宅には14:08に戻ってきた。いつもは石段を上るのに参拝客が並んで賽銭箱まで30分以上並ぶのに今日はガラガラの状態に近い。豚汁や甘酒の接待があるのだが、直ぐにいただけた。往復歩数にしてだいたい6000歩ほどになった。来週月曜日、東京の品川区に有る蛇窪神社に初詣も計画中だ。
帰ってテレビを見ると駅伝は終了し、中央大はあえなく5区でダウンし、本命の青学大が往路優勝した。地元応援の順天堂大は13位でシード差35秒、復路で頑張ってほしい。
過去の投稿へ »
2025年1月1日水曜日
PM1時50分投稿 昨夜の疲れでぐったり
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 地域活動、坐禅写経、寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 2件

昨夜の鐘撞の様子
昨夜大晦日は
東祥寺さんの除夜の鐘(歳晩大鐘楼会)を撞きに夜遅くから参拝される方々への奉仕を行わせていただいた。11時から翌1時過ぎまでの寒い中でおいでいただくので、暖かいおしる粉、コーンポタージュスープを振舞った。それ以外に10Kg以上の鶏唐揚げも食べていただいた。多分200名を超える老若男女においでいただいたと思う。寒かったがお寺の夜空は星が瞬いて綺麗だった。
帰宅後はお風呂に入って、歳明け饂飩を食べて、2時過ぎに就寝。朝は7時前に起床し、初日の出に今年良い年であることを祈り、温かい雑煮や独特のおせちを食べながらお屠蘇も2合ばかり戴きお昼過ぎまでうとうと。。今日は、体がお疲れなので車の運転も地元神社への初詣も取りやめた。
過去の投稿へ »
2024年10月27日日曜日
PM4時41分投稿 初日は京都寺社参拝
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 寺社参拝、旅や散歩、飲食
- コメント・トラックバック:
- 0件
船橋駅で小岩駅まで230円で切符を購入して6時58分発快速逗子行に乗る。東京都区内から新神戸までの特急乗車券が有るが、船橋から新小岩まで乗らないと都区内区域に入らないので仕方なし。24分ほどで東京駅に到着するが、新幹線ホームまで相当距離がある。
8時12分発のぞみ15号に乗ってツレアイは新神戸へは10時53分定刻に到着。ホテルにスーツケースを預け、三宮駅南側の交通会館で行われる高校3年の3組合同クラス会に参加するとのこと。
dachs飼主は手前の京都駅10時23分で下車した。旅行会社の企画切符だったので途中下車無効のため、前途無効となり切符は駅員に取り上げられてしまった。お昼を何処かで食べて、東福寺と伏見稲荷大社に参拝して来ると決めた。10時30分に出発し、11時前に東福寺本堂に到着。禅宗のお寺さんとのこと。
ものすごく広い。高野山とは言わないが、全部回ると1日がかりで回らねばと思った。中心部を少しばかり徘徊してみたが、立派な山門や堂塔は多数あったが、賽銭箱がある大きな本堂らしきものは見当たらず、ちょっと今までのお寺さんとは変わった感じであった。ここは来月下旬から紅葉が美しいので著名なお寺さんだ。両方とも拝観料はかかるが、石庭と苔が美しい本坊庭園、紅葉が名物の通天橋をカメラ片手に歩き回った。石庭は龍円寺(?)に負けず劣らずの美庭だった。ここで坐禅をしてみたいと思った。階段や坂の上下も多く歩き疲れた。
12時15分にまたも徒歩で伏見稲荷大社に向かう。やはり30分ほどかけて行ったが、お昼を回ったので、711でジューシー豚まんを食べながら旧奈良街道を歩いた。伏見稲荷近辺に来ると稲荷ずし屋さんが多い。6個900円、これを食べれば良かったと後悔した。
伏見稲荷は道が狭いので、すごく混んでる気がした。念願の1000本鳥居も歩いた。(おもかる石)というのも持ってみた。テニスが上手くなりますようにと先に願いをかけて持ってみると重い。お稲荷さんなので狐石があちらこちらで上から睨んでくれている。
帰りはさすがに疲れたのでJR奈良線稲荷t駅で13時38分発の京都行に乗った。先程参拝した東福寺駅にも止まった。京都は着物を着ている人と外国人が多く、お寺や神社の庭や堂塔を見て感動しているインバウンドの人々が多いのにはとても嬉しく、感心した。

珉珉うまい
京都駅で14時発の新快速で三宮駅には14時58分に到着。駅そばの餃子舗「珉珉」で餃子2皿とビールをオーダーして一服してきた。やっぱり青春時代に飲み食いした珉珉ビール餃子の味は変わってなくて最高だった。
午後4時に駅近のヴィラフォンテーヌ神戸に到着。612号室にチェックインした。ツレアイは未だ同窓会の仲間と喫茶店か何処かで駄弁っているのだろう。
今日のスマート時計は16900歩を指していた。久しぶりに歩き過ごしてシンドい。。。
過去の投稿へ »
2024年8月27日火曜日
PM5時32分投稿 親鸞読破するも弘法大師
- カテゴリー:
- 近況
- タグ:
- 寺社参拝、読書
- コメント・トラックバック:
- 0件

親鸞より空海のほうが自分にはぴったりときた
今日も参加者3名で少ないので火曜テニスは中止となった。朝からジム以外活動予定がなくなったので、最後の歎異抄「歎異抄ってなんだろう」を熟読した。先週から3冊親鸞や浄土真宗の教えを続けて読んだが人生修行が足りない所為か頭にしっくりと入る内容は一つもなかった。むしろその前の真言宗開祖である空海(弘法大師)さんの生きざまと教えのほうが頭に入っている。4年前に
四国88か所巡礼をした際にお寺で空海を知る機会が多かった。
ツレアイがスマホでインクジェットプリンターにPDFデータを印刷してるのを見て、感心した。その用紙を持ってツレアイが外出後、dachs飼主もごそごそとweb検索をしてスマホからプリントすることができた。なんでもできる様にならねば駄目だが、AIや3Dプリンターはまだまだ手が届かない。
過去の投稿へ »
2024年5月9日木曜日
PM9時15分投稿 勝浦から山武旭へ
- カテゴリー:
- 散歩・レジャー
- タグ:
- 寺社参拝、旅や散歩、車バイク系
- コメント・トラックバック:
- 0件
いつものように朝6時に起床。窓から下を見ると道路が濡れていた。窓を開けるとちょっと寒い。お風呂でヒゲを剃ってゆっくりと温まる。昨日ベイシアで買ってきた野菜サラダや飲料、ブレッドで朝食後、今日の観光を二人で考えた。10時にチェックアウトして、先ずは勝浦朝市。会場は今朝より時折の雨で路上が濡れて店主の婆さんが座る場所が無い。今日は出店無し。少し歩いて遠見岬神社へ。過去2回ほどひな祭りの時期に出かけたので本宮には行けてない。御朱印を頂いたあとひな壇の石段を50段弱上がったが、本殿までは更に石段が続く。途中、勝浦の海が景色が雄大で気持よかった。本宮に参拝後は勝浦駅まで歩いて記念スタンプを押してきた。
その後は勝浦鵜原理想郷に行こうと駐車場まで無事行けた。その後は民家とか私有地とか鬱蒼とした道で案内もなく怖くなったので5分ほどで観光を諦めた。後でウエブの口コミを見たら(駐車場では圏外でスマホが観れない)鵜原館という旅館の私有トンネルを通って行けば成功と書いてあった。御宿あたりで観たので再訪は諦めた。昼ご飯は中華料理を食べたいと思って2軒ほど見回ったがちょっと気後れしたので、前に2回ほど行って伊勢海老味噌汁が美味しかった御宿駅前の石松で刺身中心の定食を戴いた。

ガンダムのマンホ蓋 珍しい
その後は山武市役所へ行ってカラーマンホールの新しい設置場所を訊いた。新マンホールが2種展示されていたのをニュースで知ったのだが先月27日で市役所での展示が終了したことをWebサイトで知った。現在は道の駅オライハスヌマと山武の森公園にマンホールの蓋として埋め込まれたとのこと。早速その足で2箇所を次々と回って、写真撮影してきた。
今日の全予定コースは理想郷以外は完全実行できたので旭市にある亀の井ホテル九十九里に直行。午後5時前に到着できた。今日は100km走った。
502号室だが、窓からは海が美しく広がっていた。海岸まで散策を30分ほどしたあとは1階大浴場で温泉。ここの湯はジェットバスをうまく使っていろんなタイプの入浴スタイルをつくっていたのには感心した。その後6時半からのの夕食は季節の会席で大吟醸酒も旨かった。
過去の投稿へ »
2024年3月28日木曜日
AM9時50分投稿 秋田施設朱印整理
- カテゴリー:
- パソコン・IT
- タグ:
- ともだち、寺社参拝
- コメント・トラックバック:
- 0件
午後からはテニスなので、午前中にパソコン処理。昨日までの秋田旅に加えて、施設スタンプと納経帖綴に登録した。納経帖については12冊で、全国487寺社の御朱印を集め、行ってない県は富山、岐阜、山口、長崎の4県のみになった。
午後のテニスは意外と多く8名、2面で始めたが1時間半ほどして雨が降り出してきたので早めに終えた。明日午前中のテニスも降雨中止だと思う。
秋田旅をFacebookに載せたら、懐かしい友達からいいよに加え、励ましの言葉を戴いた。とっても嬉しかった。
31日に予定されていた東祥寺さんの坐禅会が山門葬により中止となった。その旨、ホームページに急遽中止のお知らせを入れておいた。
過去の投稿へ »
17 pages