dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

2022年6月21日火曜日   PM5時30分投稿 

筆と髭剃り

 今日は夏至。北半球で昼が一番長い日とされている(本日の夜明けは3:54日暮れは19:29)。とにかくかわいい暑かった。この調子で今日なら7月8月の熱気は恐ろしく感じてしまう。

ひげ剃りと写経の小筆

 誕生日に電動T字剃刀セットと写経筆をプレゼントされた。どちらも長年愛用していたものだが流石に草臥れてきている。電動剃刀をカウと以前までプラスチック製剃刀フォルダーがついていたが、プラスチック縮減のせいで、ホルダーも無くなって、包みも紙に徐々に変わってきている。止む無く、ケースも買わなくてはいけない。眼鏡ケースも沢山あるのだが、やや小さいので使い物にならぬ。風呂場に持っていかなければならぬので買って貰った。筆は3年間使っているので買わねばならないと思ってた。写経用の半紙1000枚は東祥寺さんに注文しているので来週日曜日の坐禅会の帰りに貰ってくる。

2022年6月1日水曜日   PM4時55分投稿 

テニス褒められた

概要は固まったが、細かいことは行ってみないとわからない

 来週の観音結願御礼の旅の宿が裏磐梯レイクリゾート迎賓館猫魔離宮(2)、伊香保温泉石坂旅館(1)、サンダンスリゾート軽井沢(2)の合計5泊6日の旅程で決定した。概略工程は写真の通りだが、1000㎞を越すドライブになりそうで愛車は軽油とは言え、1回800㎞しか走らないので長野あたりで途中給油が必要となる。今年4月に入ってからはコロナが収まりつつあるので、坂東33観音残りを達成するために4月26-28日栃木茨城5月13-14日茨城5月23-25日千葉と廻ってきたが、今回の6月6-11日ドライブで最後の観音旅となる。ちなみに7月は2回、那須(3-4日)と伊豆高原(18-20日)に静養に行ってきたい。

ひがさが見えた。明日は雨だ

 今日は朝から久しぶりのテニス晴れ。9時から13人で愉しんできた。終わりの11時前にハロがコートの上に出現した。ハロとは太陽の周りに現れる、虹のような光の輪のことをハロまたは日暈(ひがさ)とよぶそうだ。ハロは、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象。うす~い雲が太陽にかかった時に見える。ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれており、低気圧や前線が接近して天気が崩れる前触れといわれている。低気圧や前線が接近してくると、空高い所から空気が湿ってきて薄い雲ができますが、そこでハロ(日暈)が発生する。
某テニ女から「テニスのレッスンに行ってるの?」と訊かれ、「1年半以上コロナで自主休会して受けてない」というと、「近頃のdachs飼主さんはたいへん良く動けている レッスンを辞めたほうが技術は良くなるようです」と言われた。ちょっと理解に苦しむが仄かに嬉しかった。

2022年2月17日木曜日   PM9時06分投稿 

コロナ禍余波

 dachs飼主の裏の家の旦那様Aさんは小学校の教師をされている。1週間に一度くらいはそのAさん宅から牛乳やフルーツをいただいている。ここ1か月半ほど前から小学校では学級や学年、学校閉鎖が続いているそうだ。学校では処理しきれないので先生に何とかしてほしいとお願いされ、やむなく近隣の親しい向こう三軒両隣に引き取っていただいているとのこと。有難いことで、牛乳なら1週間に1ℓパックを4本ほど買っている我が家では有難いことだ。

2021年10月26日火曜日   PM5時31分投稿 

美しい富士に出逢えた

 起床して窓を開けると陽射しあり。昨日と違い今日は富士山ほか景色をしっかりカメラにおさめられると、ユックリと準備を始めた。部屋は302号室。
 今日は9時半にホテルを出て、昨日ギブアップした紅葉台に別方角から再チャレンジしようと向かった。道の駅なるさわの少しばかり先を右折し、舗装の途切れる部分に紅葉台ドライブインがあり、そこに駐車。ここから1km強、ミニ登山を開始した。30分強で展望台に到着。口コミによると、展望台への道は悪路ですれ違うのも脱輪などするリスキーもありJAFを呼ぶのが嫌なら歩くのがベターとかいてあり、徒歩を選んだが、到着する道筋は車で十分往復できると思った。
 展望台では入場にヒトリ200円かかるが、管理の爺さん婆さんは親切で色々と解説してくれた。手描きの360度パノラマ地図を持って登ってみるとクッキリハッキリ美しい富士山の山容に大感激。過去見た富士山のどれよりも美しい。それだけでなく、南アルプスの山並みや西湖、本栖湖、昨日寄った道の駅なるさわも見下ろせた。
 素晴らしい晴天の下で大感動の富士山を堪能して、20分で駐車場に戻った。その後は山中湖方面に向い、以前歩いたことのある忍野八海に行ってきた。風もなく富士山の伏流水が8つの池に清潔に流れ、美しかった。昼ごはんは***屋で1時間半駐車無料だったので入ったが、麺ご飯ものも高くてもう一つだった。やはり観光地にある食堂は噴飯ものだということを再認識できた。池は魚も優雅に泳ぎ、藻もきれいになびきここも良かった。
 その後は道志町にある道の駅道志に行ってきた。クレソンが名物とのことでわざわざ出かけたが、時期か時刻か分からぬが残念ながら出会えなかった。山中湖の駐車場で休憩。残念ながら雲がかかって富士山は撮影できなかった。山中湖では午前中に雨跡の虹が美しかったそうだ。
 日曜日は衆議院議員選挙投票日。ここ山梨2区の候補者は3名、それがすべて女性だったのにはびっくりした。
 3時を廻ったので今夜の宿サンダンスリゾート山中湖に無事到着。今日までの延べ走行は350㎞となった。

2021年5月14日金曜日   PM5時03分投稿 

完熟芒果届く

完熟だと美味しいかと期待している

 昨年暮れにふるさと納税を宮崎県西都市に15千円したが、その返礼品に本日、宮崎産完熟マンゴーが3個冷蔵便で送付された。その前は同じく宮崎県大崎町に1万円寄付した際には鰻2尾だった。今度は値段の所為もあって、なかなか食べられないフルーツを戴けた。
 6月のテニス会のコート予定が確定したので、全会員に17日間47面の予定表を表形式でメール送信しておいた。dachs飼主は月曜当番に加えて、22人の参加者へのメッセンジャーにもなっている。月水金は6月までは3面確保していたが、酷暑の7,8月は高齢者に休憩をもっと取らせたいので、原則2面確保のみにする旨もメッセージに書き入れておいた。

2021年3月12日金曜日   PM10時37分投稿 

スマホと回線を改善

旧端末に比べ、新端末は大きい画面だが、重さは軽くなって水没30分でもセーフ

 1昨日夕刻、楽天モバイルに発注しておいたスマホとSIMカードが早くも本日午前中に届いた。今までは歴代Huaweii端末でMVNO会社楽天モバイルで契約していたが、使っていたキャリア回線はDocomo。今回はキャリアが楽天回線となり、端末も海外では不人気のHuaweiiからOPPOにチェンジした。機種名は「OPPO Reno3 A」で価格は39800円。端末・回線・アプリ設定まで、途中だが、半日ほどかけて順調には進んでいる。使った感じはAndroidだが、OPPO独自でiPhoneの良いところを真似してCOLOR OSというシステムにしてきている。MVNOで使っていたDocomo回線と比べると、回線スピードでは雲泥の差があり、下りでは多分10倍を超えていると思う。もちろん、我が家のWifi速度より格段に速い。(下り12.26Mbps、上り1.91Mbps)(wifiでは下り705kbps、上り3.17Mbps)上りは意外にもwifiのほうが速かった。OSが若干違うので、操作も細かい点で違っているが、半月もすれば馴れてくるだろうと思う。
 1昨日読んだ安克昌氏著の『心の傷を癒すということ』を読んだので、去年3月に映画公開されたばかりの金曜ロードショー「Fukushima 50」を今観ている。

2021年3月8日月曜日   PM6時20分投稿 

眼鏡ストッパー

110円で良い買い物が出来てとても嬉しい

 朝から雨降り。午前中に買い物に出かけた。ドンキで黒酢、2階のダイソーでは「メガネストッパー」を買ってきた。病院でしりあった仲間からずり落ちない眼鏡ヘルパーが売ってると聞いて早速行ってみた。以前眼鏡販売店ですねFRAMEの耳掛け部分を重くしてずれ落ち防止を狙っためがねフレームが発売されたと聞いて早速相談に行ったが、Lenzを買わずにフレーム交換は出来ないとのこと。逆は出来るのに不便だなと思っていたがこのメガネストッパー情報を聞いて早速110円で入手して付けてみたら、思いの外の眼鏡安定感が得られ、大満足であった。眼鏡を掛け始めたのは高校1年からだったが、ずっとかけていると鼻が低いのか鼻の構造が悪いのかズレが気になり、何度も眼鏡フレームの右側を持ち上げるのが習慣となっていた。
 午後もやはり振り続け、テニスは中止となった。

2021年2月20日土曜日   PM9時51分投稿 

なおみ優勝

全豪オープンで2年ぶり2度目の優勝をした

 大阪なおみの試合を全豪オープンの準々決勝、準決勝、決勝戦とリアルタイムで見る機会を得た。男性シングルスの5セットと違い、女子の試合は3セットマッチなので観るのは見やすい。今日は決勝戦、午後5時45分頃から7時前まで1時間強見たが、7時にはベッドに戻る必要があったので最後まで見ることは叶わなかった。しかし、すぐライン仲間から「圧勝」と連絡をすぐ受けた。大阪は以前まで感情の起伏が激しく、試合中に安定感を欠く場面が幾度もあり、それが敗因に繋がるようなこともあったが、セレナウィリアムズの試合以降は、感情を態度に出さずに淡々と、自分の力を出していたようで、「強くなっている」と感じることができた。若いので、今後も次々とテニス成績を伸ばしてゆけるだろうと思う。

2020年12月25日金曜日   PM6時58分投稿 

整形外科SUICA問題落着

 午前中は、ツレアイのリハビリ診察の送迎。何箇所かの病院を巡り巡って、7月に右肩腱板断裂手術を行って、以降リハビリテーションと診察を重ねてきた。本日手術をしてくれた橋口DR.よりリハビリは今日で終了し、診察は来年1月後半に一度来てくれれば診ます、と言われたとのこと。本人もだいぶらくになっていると自覚もあって、やっとこさ医師から治療観察終了宣言が出たので、愛でたしめでたし。
 午後は昨日のSUICA紛失について、センターに電話をして、再発行を正式依頼した。イオンSUICAはgoldカード契約時にETCカードとSUICAカードを同時に契約したもので、昨年12月にも長期入院後紛失再発行をして貰った。再発行すると、SUICAの残額や、昨日紛失でポートライナー神戸空港駅で支払った三宮駅からの340円も戻ってくるようだ。昨日の心労は辛かったが、ナントカ一件落着となった。

2020年10月7日水曜日   PM8時41分投稿 

コルチカン

5年経ってからやっと花をつけてくれた

 5年前に買ってきたコルチカンが1輪だけだが花を咲かせた。コルチカンは和名で「犬サフラン」と呼ばれ、一輪では寂しいが、蓮の花を思わせる高貴な感じがするので、秋に咲くdachs飼主の好きな種類の球根花のひとつである。小田原ICの近くだったか、御殿場の帰りに秩父宮記念公園で入手した2本のうちの一本。多分もう一本は枯れてしまったのだろう。
 1昨日、マイナポイントの紐付けを市役所で行ってきたが、チャージ先のmajicaでは紐付けの確認がその場で出来なかった。しかし、たまたま今日スマホのmajicaアプリで確認したら5日の11時過ぎに紐付け完了の表示が出ていた。明日以降来年3月末までに2万円rチャージすれば6000円余分に津行くはずなので一安心。

17 pages