テニスを研究
朝テニス終了後、久しぶりにお昼をツレアイとともに、「魚べい」で食べた。九州のゴマサバを食べることができた。11時半ころだったが、大勢の人が来て待っていた。近くにスシロー、くら寿司、はま寿司、銚子丸など多くあるが、昼間はどこも混んでるのだろうか。
帰ってきたら、1昨日発注していたラケットが届いていたので、駅前のHIMARAYAにガット張りを頼んできた。明日午後6時以降にできているというので取りに行く予定。金曜日テニスには間に合う。先週でテニスレッスンは終わったので、このラケットで一から始めて仲間の技術を盗んだり教えてもらったりしながら修行する。
今日の朝テニスで教えてもらったこと。
●リターンの時はライジングショットなどバウンド後すぐに打たず、バウンド後ゆっくり上げている間にリターン方向を決めてショットするのが良い
テニススクールでは打たれたら丁寧に打ち返す習慣があるいので、どうしてもリターンは撃ってきた方向に素直に返してしまう。悪い癖なのでバウンド後じっくり球を浮かせてショット先を決定し撃ち放つのがベストだと聞いた。
参考になった!テニスを始めたころ、いかにラリーを続けるか、ということの意識が残っていてやみくもにリターンしていた。要するに落ち着いて打つ(当たり前だが)ということですね!これがなかなかできない・・・
初級に戻って、基本のショット、フォーメーション、エチケットマナー、など色々と仲間の意見やガイド本等を見返してみるのが良いのではないかと思います。ブックオフや図書館の解説書などご参考に