確定申告を作成
昨日はツレアイの新型コロナワクチン副反応で終日家に居たが、今日は午後、ジムで筋トレをしていた。テレビで男子フィギュアのフリーがおこなわれていたので、トレッドミルとフィットネスバイクを合わせて40分以上行った。残念ながら羽生君のショートに加え、クワッドアクセル中の転倒であと頑張ったが、メダル着外の惜しくも4位であった。
帰ってきて、確定申告を作成してみた。1昨年まではカーボン紙に手書きで作っていたが、去年は国税庁の作成コーナーで計算し、プリントされたものに、各種帳票を添付して、市役所の税務課に持って行った。1か月後くらいに還付金が振込されてきた。
今年は令和3年分だがe-taxシステムを使ってみた。今まではPCにカードリーダーをつけないとできなかったが、今年はスマホのNFC機能を使ってマイナンバーカードを読み取れば、カードリーダーが無くてもe-taxに入れた。e-taxのメリットは毎年必要な帳票を添付する必要が無くなったこと。去年は医療費薬局の支出が10万円を超えなかったので楽だったが初めてのe-taxで2時間近く悪戦苦闘した。還付金は今までの最低で743円に過ぎなかった。
私は水曜日に市役所の相談会に行って作成提出してきました。情けない恥ずかしい限りです。
火曜日テニスで浮いたお金も雑所得として申告しなければ脱税Gメンに家捜しされるかも(笑)
ドキッ、そうですか?それよりもテニス袋の中に去年からいつの間にか千何百円残っているのですが、これはどうしましょうか?貧しいから不労所得としていただいていいですか?
多分 良いのではないでしょうか?