« 唾液を取るPCR検査 | 床屋閉店ベルト断裂 »
- 投稿日:
- 21年2月3日水曜日
- カテゴリー:
- 近況
- コメント・トラックバック:
- 3件
16年前に購入した三菱の455L冷凍冷蔵庫「MR-S46NF」も何度か修理を繰り返していたが、昨年3月、霜取りが結氷してドレン管が氷やごみで詰まっているためか少量だが冷蔵庫の水漏れがしていた。裏の蓋を開けて掃除機やドライヤーを使って製氷機を使わない制限付きで何とか自前修理してきた。

夏までは現機種を修理して使うことにした
しかし、先週末、同じような現象が再発し、もう15年以上使っているので、新しく買おうと馴染みの電気量販縁にこの土日にツレアイに随いて観に行った。冷蔵庫は今の時期新製品が出始め、従来製品は新商品と比べ冷蔵庫に関する限り10万円以上の価格の開きがある。新商品でなくても別に良いのだが、我が家は左側の窓の横に冷蔵庫を置いている関係でドアの左開きは必須だが、旧製品は生産中止しているので左開きはもう取り寄せができない。「左開き」「野菜室中段」「切れちゃう冷凍」などなどツレアイの希望に沿って選択したのだが、なかなか思うようなものが無い。一つ三菱の「MR-MB45G」があったのだが価格が30万円を超える。馴染みのスタッフより夏ごろになれば20万円を切るのでそれまでは現有機器を修理して使えばどうですかと勧められた。2年前の秋にも「
もう一台冷蔵庫」を買っているのでそうしようと、昨日、サービスに連絡し、先ほど修理をして貰った。部品代2,900円、技術料13,500円、出張料2,800円を合わせても2万円ちょっとで「霜取り水排水」部品の交換で水漏れが解消する見込みで一段落。3か月以内に同一部位で同一不良が起きれば無償再修理をして貰える。
我が家の冷蔵庫も2週間前まで断続的に異常音がしていて冷蔵庫の裏と側面とか異物がないか、あるいは壁に近くで何かに触れていないか、色々調べていました。ある時私の頭の中でひらめき毎sた。「製氷機は今使っていないのでそこに水を補給してみたら」とカミサンに提案したらピッタと音がしなくなり解決しました。
カミサンは私のひらめきを評価してくれませんでした。「大したもんだ!」ぐらい言ってもらいたいです。
ちなみに東芝 2013年製の冷蔵庫です。
冷蔵庫や洗濯機、レンジなどは15年はだいたい持ちますが、必需品なので、冷やせない、洗えない、温まらないとなると女性たちはアタフタします。異音だけでしかも」解決してよかったですね。(水が無くなったときにも異音無ければ良いのですが・・・)