dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

水生植物を鑑賞

美しい蓮や睡蓮、たくさん見てきた。

 朝8時に車ででかけ、千葉県北東部、ほぼ茨城県に近い水郷佐原を訪れた。水郷佐原は香取市に属し、今回行った場所は水郷佐原あやめパーク。名前の通り、5月のアヤメの季節には大勢の人で賑わうが、今回は蓮と睡蓮を観に行ってきた。白とピンク以外に黄色い花もあり、花弁も様々なパターンがあり、約1時間暑い中鑑賞してきた。2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花した大賀ハスも見てくることができた。帰りには佐倉市の国立歴史民俗博物館にも寄って企画展示「ニッポンおみやげ博物誌」も入場してきた。

[tip]蓮と睡蓮の違い
 見た目で蓮と睡蓮の違いを見つけるならば、一番わかりやすい場所が花のつく場所と葉の形です。蓮は、水目より高い所に花や葉をつけ葉の形が丸くなっています。それに対して睡蓮は、水面に浮かべたように低い位置で花を咲かせます。葉の形状も真ん中から切れ目が入っているのが特徴です。睡蓮には班入りの葉や紅い葉などもありますが、蓮の葉には、緑色のものだけしかありません。
蓮の特長
 ・葉っぱに切れ込みがない。
 ・水面に浮いた葉と水面より高く上がる葉がある。
 ・葉には、撥水性があり、水をかけると水玉になる。
 ・水面より上で花が咲く。
睡蓮の特長
 ・基本的に葉っぱに切れ込みが入る。
 ・水面に浮いた葉のみ。
 ・葉に撥水性がない。
 ・水面で花が咲く。
[/tip]

コメント/トラックバック (2件)

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  1. 大賀蓮は府中も大いに関連してますよ。wikiしてみてください。

  2.  大賀一郎さんのことですね。このハスは千葉市の花、千葉県の天然記念物として大切にされています。蓮は朝一に観ると特に新鮮で仏や釈迦の匂いがします。
     昨日は府中も東京一気温が高かったと報じられてましたね。お体大切に。