dachsy[Wwgbvx dachsy[Wwx dachsy[Wwx dachsy[WwUx dachsy[Wwgbvx dachsy[WwvtB[x dachsy[Wwx dachsy[WwڋqΉx dachsy[WwdbΉx dachsy[Ww낢x

坐禅の新年会

つららがげんいんである

 今週は月曜日以降、ずっーと吹く風が冷たく、2,3分も外に出ていると肌寒い。13年の1月も寒い日が続き、風呂釜の排水ドレン管が凍り、お風呂が沸かなくなった。その際困って釜のメーカーに問い合わせをした。その際の内容をブログに綴ったら、毎年寒くなると私のブログが百人近くに参照され参考にされるようだ。Yahoo検索でも検索順位が20番目以下ではあるが、困っている人が多い模様。左図は昨日のサイト情報だが、こんな時にでも役に立ってくれると嬉しい。あらためて、490チップを本日載せておいた。
 午後は、今年初めての坐禅会。1時間強の坐禅が終了後、新年会。数年ぶりに車で行ったので、お酒は飲めず、ノンアルコールのビールでのどを潤しながら、食べ物をほおばりながらお寺の方や参禅者の方々と四方山噺に花が咲いた。

[tip]風呂釜の290エラー
風呂を沸かそうとしたら、途中でお湯が止まり「エラーコード290」が表示された。ネットで検索してみると「中和器詰まりの異常」で給湯や暖房(床暖房。浴室暖房乾燥機など)を使用するとドレン(酸性)が発生し、それを中和器を通ることで中和されて外に排出される仕組み。釜からでているドレン配管を見ると、つららが垂れ下がっていた。水道管凍結と同様、熱湯を直接かけずに徐々にかけていくと回復の可能性が高い。販売店または修理サービスに電話するまでもない。[/tip]

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。