赤色ー05
今日、台風一過で、メチャメチャ暑い。今NHK「あたらしい朝が来た」という戦後の親と子をテーマにしたどらまをやっていた。ラジオ体操第1か第2か忘れたが、両手両足を飛びながら広げる体操がとっても懐かしかった。いま、毎週火曜夜にテニスレッスンに行った時、3分程度準備体操をやっているが、大人中心なので柔軟体操中心で飛んで両手両足を上げるような派手な事はしていない。確か、中学の時代にはジャンプした時に両手を横に広げるだけでなく上で手の平をパチンと鳴らすタイプもあって、結構おもろかった(関西弁)
このドラマでもう2件。一つは母親が子供の頭を平気で殴ることが全く問題なかったということ。子供がホタエタ(関西弁?)時などに、平手で頬、拳固でボウズ頭を叩いたり、もっと悪い事をしたときには手の甲に「やいと(お灸)」をすえたりが子供の時には日常であった。小学校の先生が児童を殴ると暴力などと言うが、我々はその行為を許してあげたい。
もう一つは紙で包んだ四角いキャラメル。昔は一つ貰うと嬉しくて直ぐには口にせず、ポケットに入れて、大事に家に持って帰り食べた。しかし、人肌で飴がやわらかくなり、包紙に引っ付いてきれいに取るのに苦労した経験が何度もあった。
相手の牡の飼主の人にラミエルの血統書を持って行き、よろしくと挨拶。
ものの本によると、アンネ初日以降11日目~14日目が最適とのことゆえ、17日から20日が宜しいかもと歓談。
今日は日曜で、何時いつもなら、朝刊に求人広告のチラシが5,6枚入るのだが、お盆の週で全くなし。明日も休刊日で求人は無い。ハローワークだけが大忙し。
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。