よく観るテレビ番組
今日はクリスマス。嬉しいことがあった。いつも親しくさせていただいてる女性からステキなプレゼントを戴いた。お手製のクッキー。今、ブランディ片手に少しづつ戴いてます。
この春からジムに通い始めたので、平日早い帰宅時は殆どジムに行っている。飲み会などで帰宅が遅い日はむろんだが、平日テレビを見ている時間がめっきりと減った。朝5:50起床、就寝23:30の生活サイクルで平均22時30分までジムだと、テレビを見ている時間がとれない。しかし、今年3月末に地デジTVと一緒に買ったHDDレコーダーが思いのほか活躍してくれている。10月からNHK15分連ドラ「芋たこなんきん」も殆ど毎日録画を見ている(23:00からはテレ東WBSを見ているが興味少ないときはこの時間に観賞している) 土日に熱中していたゴルフ番組も自身がプレイを止めてから何となく見なくなったし、毎週必ず見たい番組は以下の番組だが、娯楽番組が意外に多い。
芋たこなんきん(NHK 平08:15~)
ERXⅡ(BS2 月22:00~)
相棒(テレ朝 水21:00~)
学校で教えてくれない???(NTV 土19:00~)
所さんの目ガテン(NTV 日07:00~)
がっちりマンデー(TBS 日07:30~)
新婚さんいらっしゃい(テレ朝 日12:55~)
平成教育学院(FUJI 日19:00~)
1昨日だったか、NHKで1時間強のドラマ「ディロン~クリスマスの約束~」を見た。ゴールデンのセラピ-犬という設定のドラマだったが、人間の不幸の辛さを感じてくれるセラピー犬の存在が活き活きと描かれており、最後の母子抱擁シーンには思わず、涙が滲んだ。単発ドラマにも珠玉の輝きのあるものがある。
根菅治療のため、帰宅後歯科にゆき、帰ってすぐ112回目のジムに参加。昨日の坐禅の復習にと、肩と耳、鼻と臍を一直線にし、背中を伸ばしてサウナに入った。顔をまっすぐにするとさすがに、汗が邪魔で眼を開けてはおられなかったが、サウナの効用がさらに増すように思えて快適だった。日曜の眼がテンでもサウナの後は「水風呂」に入ると良いようなことを言ってたが、Dachs飼主は無理をしないで、すぐシャワールームに入って体を洗うようにしている。
いやぁお恥ずかしい(*^ω^*)>
写真まで撮って頂いて嬉しいです。
お粗末様でした。。。
ぴちおさま
ご馳走様でした。
丁寧なつくりで感心しました。
短気なDachs飼主には、このような手間のかかるお菓子を
細心の注意を払いながら作ることは不可能です。
食べるくらいならできますが・・・・
サウナの中では、右足のみを胡坐のように曲げ、左足は床におろして座っています。
私、最近NASのサウナでは5・6分ずつ出入りするため、汗がダラダラ流れ落ちることはありません。
サウナの後の水風呂は、私も浸かることはありません。
水のシャワーにしています。
サウナの温度の関係もあるのでしょうが、Dachs飼主は4分を過ぎた頃からくらいから汗が出始めます。5分を越えると結構気持ちよく出始め、だいたい、6、7分でサウナから出ます。
あとは直ぐに頭や体を洗います。したがって、水をかけたり、入ったりはしません。それこそ、”年寄りに冷や水”ですから・・・