飼主のフォアハンドー両手バックハンド編
ダックス飼主が実感した両手バックハンド技術です。
左利きプレイヤー専用の技術メモです
テニスページ一覧
両手バックハンド編
フォアハンドと違い、バックハンドは利き手とは逆側でヒットさせるためdachs飼主はとても苦手となっている。
グリップ
右手で押せるグリップで握ろう
- 握り方
- 利き手の左手は包丁を使うときと同じコンチネンタルグリップにする
- 右手は同じくコンチネンタルで左手の上に添えることにより
ラケット面と右手の掌が同じ方向をむいてることになる - 両手バックハンドは、右手のフォアハンドのような形で打つ
- 右手でボールを押し出す間隔があると、スピードと方向が出やすい
スタンス
肩幅より少し開き腰を落とす
- スタンスの取り方
- 肩幅より少し開き腰を落とすのが両手バックハンドのパワーポジション
- 構えの段階から肩幅より少し広いくらいのスタンスをとる
- スタンスを少し広めにとり、下半身の力を使って打てる準備をすること
- 膝を前に出すとバランスが崩れずので、膝ではなく、腰を落とす
身体の向き
横を向いて肩をしっかりと入れる
- 身体の向き
- バックで打つと決めたら、足を入れ替えて横を向き、左肩をしっかりと入れる
- 身体は横を向けるが、顔は正面を向けたまま
- 顔は正面を向いたままで、左肩を入れることで、身体のひねりが生まれ、パワーがでるので、次のスイングの回転運動に繋がる
スイング
軸は真っすぐ。少し後ろに引いてスイング
- スイング
- テイクバックの段階で身体の軸(体幹)は前下がりや後ろ上がりにならず真っすぐ
- 反動をつけるため少し後ろにラケットを引いて、スイングを開始する
- その後は右腕を前にだしてゆき、ヒット後は左腕をたたんでゆく
- フォロースルーではラケット面が横を向いているかを再確認する
- 横を向いていると、ボールに順回転がかかる
打点
腕が自然な形で 左足前が打点
- 打点
- 打点は左足の前になる
- 身体の開きがずれると打点が左足の前や後ろになってしまい、方向をミスする
- 打点が左足の前になるように、自分が動いてゆく意識を持とう
- 腕は無理なく、ある程度伸びた状態でボールを捉えること
ステップイン
右足から動き出し、右足をセットする
- ステップイン
- 右足から動き出し、右足をセットする
- 飛んでくるボールの後ろにまず左足を動かして(ステップイン)セットする
- インパクトに向けて左足が斜め前に踏み込めると、スイングがしやすい
下半身の力
右のお尻に乗り上半身に伝える
- 下半身の力
- 威力を出すには後ろ足(右足)を十分に使う
- テイクバックの時に、まず右のお尻に乗ってパワーを蓄える
- 右足で地面をグッと少し後ろに押す(蹴っているようにすると腰が鋭く回る)
- 身体とラケットは同時に回転するのではなく、身体の後にラケットが出てくる(運動連鎖)。
- 地面を押した右足は、身体が回った勢いに引っ張られて、スイングが終わった後に、身体の横か前に出てくるはず
両手バックハンドでトップスピン
- ラケットヘッドを立ててテイクバック
- ラケットを立てて引き、それを下に落とす反動で勢いよく勢いよく振り上げる。上―下―上のジェットコースター方式で楽にスピンがかかる
- フォロースルーでラケット面を頭よりも高く
- 低く落としたラケットは思い切って高く振り上げよう。腕全体でラケットを持ち上げる意識を持つ
- スタンスを肩幅よりも広くとり、土台を安定させる
- スタンスを肩幅よりも広くとると、重心が低くでき、面をボールの下に入れやすくなる
- 右足を決めた後、左足を大きく前に踏み込む
- 滑り台のイメージで斜め上に振り上げる
- スピンのスイング軌道は最初はやや緩やかに上昇し、打点付近から急角度で高く上げる
- ボールのやや外側を捉える意識
- やや外側というと、時計で言うと5時くらいの位置に面を入れて振り上げてゆく
- インパクト後、右ひじを畳んでヘッドを起こす
- フォロースルーで右ひじを畳むようにすると、自然にヘッドが立ち上がる
- 手首は利かせない 自然に反る
- 右手首を使わずとも、ヘッドが起きて行った結果、引っ張られて右手首が立つのが正しい形
- 曲げた膝を伸ばす途中でヒット。打球後に伸び切る
- 膝を曲げれば面を入れやすく、伸ばしながら打つことで上への力も補助できる