- 右足を踏み込みスタンスと飛球線を合わせる
- 右足をクローズド(横方向)に踏み込むと、打点と身体の間隔が狭くなり、面が詰まって右を向き、ボールも右方向に飛び出してしまいがち
- コントロールは前足への体重移動によってつけると簡単なので、右足は打ちたい方向に向かってスクエアーに踏み込むのが正解。スタンスと飛球線の向きを一致させる意識が大事
- すぐに右足を踏み込むと距離感を測れず打点が詰まりやすくなる。ボールからラケットの長さ分離れた位置に、まずは左足を始点としてセットし、それから右足を踏み込むように意識する
飼主のテニス技術ーコントロール編
ダックス飼主が実感したボールを制御する技術です。
左利きプレイヤー専用の技術メモです
テニスページ一覧
コントロール編
単に返すだけから狙い通りにヒットさせるための正確なストロークのコントロール技術です
10個のポイント
「ただ返すだけから、狙ったところに返す段階に」効果抜群の10のポイントを挙げる。
ポイント1(フォアハンド)
ポイント2(フォア&バック)
- 同じ軌道でリターンする
- 上から落ちてくるボールに、面を垂直にした状態のままでヒットさせると、下に飛んでネットに当てる隔離が高い
- 少し上向きで当てると、来た弾道をなぞるように返すことになるので、飛びをイメージしやすく、コントロールが安定する
ポイント3(フォアハンド)
- インパクトで胸の向きをヒット方向に合わせる
- テイクバックからインパクトに向け上体を回転させる際に、胸の向きを打ちたい方向に合わせてヒットする
- テイクバックではただ横を向くのではなく、相手に背中を見せるぐらいひねると、胸を前に回す動作がしやすくなる。「右肩を入れて」ヒットするとしっかり上体がリターンして、反動が付く
ポイント4(フォア&バック)
- 視線をボールだけでなく、相手コートも見る
- ボールだけにフォーカスするとどこに打つかがぼやけてしまう
- 視点はボールに合わせながら、その周辺でターゲットや相手を捉えておくと、どこに打つかが楽にイメージできる。打点を前にとることで相手コートも見やすくなる
ポイント5(フォア&バック)
- 手を脱力してヒット
- インパクトでグリップを強く握りすぎると、ラケットヘッドが上がってコントロールが狂う
- バッティングのイメージでヒットするのではなく、スローイングのイメージを持つと、ボールを放すようにソフトに打てる。手がリラックスする分、正しい方向に面が向き、コントロールが安定する
ポイント6(フォア&バック)
- 打球方向に膝を寄せる
- スイングしながら、ボールを打ちたい方向に膝を寄せてゆくイメージを持つ
- 主導となるのは前足の膝。フォア―は右ひざ、バックは左ひざを打球方向に出してゆくと、後ろ足の膝も自然についてくる。
- 膝が前にゆかず、上に伸びあがるとぶれやすく、ボールを前に押し出せない
ポイント7(両手バック)
- 左手の甲打ちたい方向に向ける。左手の甲と面の向きは一致させる
ポイント8(片手バック)
- 親指の腹で押し込む
- まずはインパクトの形を作ってその形を数さずに、上体のターンで後ろに持って行き、そのまま戻す。
- 親指がグリップの後ろにあるため、その腹で押し込むことで、ラケット面をしっかり支えられる。
- 強く振ろうとヘッドを回すと手首が緩んでコントロールが乱れる。
ポイント9(フォア&バック)
- フォロースルーも打ちたい方向へ
- 手首の角度をなるべくキープしながら打ちたい方向にフォロースルーを取る
- 「目」ー「ラケット」ー「ターゲット」が一直線になるようにヘッドを送り出す
ポイント10(バックのスライス)
- グリップエンドを先行させてラケットを引っ張りだす
- 右肩の上にラケットをセットしたら、グリップエンドを打点の方向に向けて振り下ろしてゆく