吉高の大桜2006
2006年4月12日(水)、会社で休みを貰えた。せっかくの平日休みなので思い切って、吉高の大桜を見学に行ってきました。
吉高の大桜
我が家の隣町に印旛郡印旛村がある。2005年春にわが町と合併の機運高まっていたが、残念ながら、他の市から反対の機運が盛り上がり、合併していない。この印旛村に樹齢300年を超える大きな桜がある。幹の周り6.7メートル、直径は25メートルの名物ヤマザクラである。
今年2006年は東京の桜開花宣言は3月21日、それから今日まで3週間以上経っているがまだ、桜は少し探せば残っている。開花宣言が出た後も、寒い日と暖かい日、雨が降ったりと所謂、三寒四温の気候変化でここまで花の命が永らえてきたと思う。
2006年4月12日(水)、会社で休みを貰えた。昨夜から雨が降っていたがせっかくの平日休みなので思い切って、吉高の大桜を見学に行ってきた。友達から今朝吉高桜満開情報を戴いたので行く気になった。予報では午前中雨で午後からあがる筈だったが、正午を過ぎても降り続いている。仕方が無いので、片道2キロほどの行程を傘を差して歩いたが、見に来ている人も結構いた。年に1回の美を楽しみに来る人や家族・グループが多い。いつも同じ写真でも飽きない。ただ、今回は雨のなか、望遠レンズなくて撮影したせいで、遠景にやや不満あり。
吉高の大桜アルバム21枚
以下の写真21枚をスライドショー&拡大写真が見ることができるアルバムはここです。