佐倉DIC川村記念美術館が閉館
2025年2月27日(木)、閉館迫る佐倉市DIC川村美術館に行ってきました。

美術館訪問
我が家から30Km弱の距離で佐倉市にDIC川村記念美術館がある。本日午後1時からのテニスがメンバー不足で中止になったので車で約1時間かけ向かった。朝9時半会館で10時に駐車場に到着した。300台収容が平日なのにほぼいっぱいで滑り込みでもぐりこんだ。その美術館が来月末には閉館と聞いて今日訪れた。1990年の開館というので創立35年になるのに、閉館は残念。オーナーのDICは世界のトップインクメーカーだというが、良くは知らない。入館料は1800円だが高齢者割引で1600円になった。
美術館そのものは1階と2階に分かれて、展示場も高く広く取られており、油絵を中心に1時間強観て廻った。レンブラント、モネ、ルノワール、ピカソ、シャガールなども数点あったがメインは20世紀後半の美術が多かった。平日なので、会場は高齢者を中心に多かった。この美術館のコンセプトは『作品・建築・自然の調和』であり、美術館以外でも広い自然の中に調和していた。
美術館の外は大きな池を中心に自由散策路、広場、公園などあってゆっくりとできた。レストランは大勢待っていたので辞めた。結局帰路でリンガーハットの皿うどんと半チャーハンを食べた。
庭園アルバム13枚
以下は撮ってきた写真です。美術館内は一切撮影禁止だったので外の庭園しか撮っていません。スライドショーでも見られるミニアルバムを用意しています。
![]() 開館10分ほどでほぼ駐車場は 隙間なく |
![]() |
![]() 美術館の前には大きな池 |
![]() 2階建ての小ぶりな美術館 |
![]() 美術館の横に |
![]() |
![]() 白鳥が泳いでいた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 広大な広場 |
![]() 平日でも次々に来館者が 途切れない |
閉館後はこの公園広場は 佐倉市の所有になるのだろうか? |